画像 |
植物名 |
ココがコツ! |
 |
アローカシア |
寒さに弱いので、冬は地上部が完全に枯れて休眠します。
生長期の春〜秋直前まで水やりと肥料をどんどん与えると
良く育ちますが、葉柄が伸び過ぎることもありますので、
乾燥気味に管理し、直射日光を避けて育てる! |
 |
ウツボカズラ |
食虫植物の仲間のうちでは育て易い方です。
肥料を与えたり、茎を伸ばし過ぎたりすると補虫袋が
つきにくくなりますのでご注意!(肥料不要)
袋をたくさんつけるには、
茎が伸び過ぎたら地際から5p程度のところでカットし、
新芽を次々に出させることですね! |
 |
カンガルー・
ポケット |
植え込み材料にココヤシを使用してあることが多く、
強乾燥させると水分を吸いにくいので、
しばらく、水につけて置きましょう。
半日陰を好みます。 |
 |
ゴールデンロック |
ライムグリーンが美しい品種ですが、
直射日光に当てると
黄色がかってきます。それも良し!
伸び過ぎたらどこでカットしても大丈夫! |
 |
ギンリュウ |
冬は乾燥気味で管理します。
特に気にしなくても強い!
乾燥にも強い!
ライム色の種類はやや半日陰で管理すると
鮮やかな色が観賞できます。 |
 |
ピレア・
セリピィフォリア
(グリーンサンゴ) |
寒さにも強いし、
窓辺での日光浴が大事! |
 |
エンジェルレース |
純白の葉が魅力的ですね!
日光浴を十分させ、
水切れさせない!
乾燥を繰り返すと葉が茶色に! |
 |
ブライダルベール |
強い日差しに当てると、多少葉の色が悪くなりますが、
花付きは良くなります。
陰では花は咲かず、レースのカーテン越し程度に
午前中の日光浴が基本です。
伸び過ぎたら、地際から5p程度残してカット! |
 |
コウモリラン
(ビカクシダ) |
湿度が上がると新葉の展開が良くなります。
年間を通じて日光浴させますが、
真夏の直射日光は避けましょう!
株元の潅水以外に霧吹きで株全体に
水をスプレーしてあげましょう! |
 |
クリプタンサス |
直射日光を避けた
明るい程度の光でよく育ちます。
パイナップル科 |
 |
栄養系
大葉コリウス
ソーラーサンライズ |
ジャンボ葉で見ごたえがありますね!
真夏の直射日光以外は、
日に当てた方が鮮やかな模様が出ます。 |
 |
栄養系
大葉コリウス
サマーカーニバル |
良く日光浴させることで、
新葉が鮮やかなライムグリーンになります。
肥料を効かせ過ぎると
葉色が暗い感じになりますので、
無肥料でもOKです! |
 |
クワズイモ |
真夏の直射日光以外は日に当てましょう。
水切れで乾燥を繰り返すと、
ハダニがつき易いので、
たまに葉の裏を洗うように
シャワーで流してあげると元気になります! |
 |
ケンチャヤシ |
ヤシの仲間の中では、
比較的暗い場所でも良く育つ方です。
強い光に当てると、特徴的な濃いグリーンの葉が
黄色っぽくなってしまいますのでご注意! |
 |
ミエミツヤシ
(トライアングルバーム) |
日光が不足すると新葉が伸び過ぎて、
展開した時に葉の並びが不揃いになります。
真夏以外は十分日光浴を! |
 |
フェニックス・
ロベレニー |
日陰では新葉が満足に展開しません!
水切れで葉が閉じやすく黄変しやすいので、
暖かい時期には鉢底から流れ出るくらいに
たっぷり与えて下さい。 |
 |
ドラセナ
コンパクタ |
日陰から半日陰でも
良く育ちますので、
植木のリース部でも活躍する植物です!
|
 |
ツディシダ |
直射日光は必要ありませんが、
明るい場所で。
水切れで乾燥させたり、根つまりで
落葉し易いのでご注意! |
 |
『酸素の木』
ユーホルビア・
ネリフォーリア |
多肉植物でサボテン系です。
十分に日光浴させましょう。
どこで刈り込んでも芽が出ますから、
大きくなったらコンパクトに! |
 |
ステレオスペルマム
ダニエレ |
生育が早いから、
水・肥料共に少なめに管理しましょう。 |
 |
グリーンドラム |
おはじきみたいでユニーク!
環境が合わないとかなり生育が遅い。
夏は半日陰、冬は直射日光へ。 |
 |
レディアフラー |
上記に同様。 |
 |
ガジュマル |
 |
ベンジャミンと同様に、
イチジクに似た実をつける!
日光浴で締った枝ぶりに
しましょう。 |
 |
イモガジュマル |
枝は切り詰めた方が、
どっしりして似合います。 |
 |
コルジリーネ・
パープルコンパクタ |
乾燥を繰り返してしまうと
ハダニがつき易いけど、
育てやすい品種です。 |
 |
ディフェンバキア・
トロピックスノー |
ニューカミーラ同様に、サトイモ科。
比較的寒さに弱いので、
冬は乾燥気味に。
夏はレースのカーテン越しの日光浴を! |
 |
フィロデンドロン・
モンステラ |
上記と同様にサトイモ科ですが、
意外と寒さにも耐えます。
夏はレースのカーテン越しの日光浴を! |
 |
フィロデンドロン・
パンドラ |
上記と同様。 |
 |
金の成る木 |
根が傷むと葉がポロポロ落ちだしますので、
悪い根を全て取り除き、新しい用土に植え替えしましょう。
大きくなると植え替え作業も大変になりますので、
刈り込みを繰り返してコンパクトにすると、
幹も更に太り見応えがある! |
以下準備中 |