画像 |
植物名 |
ココがコツ! |
 |
アジアンタム |
葉が非常に薄くて貯水力が極端に弱い為に、
たった1回の水切れが枯れ込みの原因になりますので、
表土が乾き始めたら必ず潅水しましょう!
空中湿度が高いと新葉が展開し易いので、葉全体に霧吹きで
スプレーする習慣をつけましょう! |
 |
プテリス類
(パーケリー) |
シダの中では比較的乾燥に強く、耐寒力もありますが、
他のシダ類同様に直射日光に当ててはいけません!
根詰まりが早い方なので乾き易くなった時は、
下葉から枯れやすいので早めに一回り大きな鉢に
植え替えして下さい。 |
 |
ギヌラ
(サルメントーサ) |
レースのカーテン越しの日光に十分当てて下さい。
日光不足になると、赤紫色の細かい毛があまり色付かない
のでくすんで暗い葉色になります!
肥料は控えめがいいみたい!
悪臭のある花は摘むことをおすすめ!(キク科) |
 |
シェフレラ |
一般に『カポック』で流通していて、
当地鹿児島の屋外(霜あり)でもなれていれば越冬します!
半日陰でも結構育ちますが、
陰に置き過ぎると節間が伸び軟弱になり易く、
下葉から落ち易い。極力日光浴を! |
 |
シェフレラ
(ハッピーエロー) |
一般に『カポック』で流通していて、
この種は黄色の斑が美しいところですが、
陰に置き過ぎると斑がぼやけてきますので、十分日光浴
させて下さい!光線量をおおめにした方がコントラストが
はっきり現れます! |
 |
デュランタ
(レペンス) |
春〜秋は、直射日光にどんどん当てましょう!
伸びた枝は、どこで刈り込んでもわき芽がでてきますので
お好みの形に仕立ててみましょう!
乾き易かったり、根詰まりしているようであれば、
早めに植え替えを!葉が落ち始めます! |
 |
デュランタ
(レペンス・
ライム) |
上記と同様! |
 |
カラテア
(マコヤナ) |
直射日光を嫌いますのが、
冬は日光が弱い為、ガラス越しに当てて下さい。
春・秋はレースのカーテン越しに当て、
夏は直接日の当たらない明るい所に置きましょう!
水やりは少なめでも良く殖えます。 |
 |
カラテア
(インシグニス) |
上記と同様! |
 |
クテナンテ
(ブルレマルクシー) |
年間を通して、明るい日陰に置きましょう。
|
 |
マランタ
(レウコネウラ・
ケルコベアーナ) |
上記のカラテアと似ていますが、
一年中弱光が当たって、湿度の高い環境を好みます!
また、寒さに弱いので、
冬期は水やりを控えて乾燥気味に管理しましょう! |
 |
ペリオニア
(ハナビソウ) |
春から秋は明るい日陰に置き、
冬は窓越しの日光によく当てて下さい。 |
 |
コルムネア |
夏以外は直射日光に十分当てて下さい!
水切れを繰り返すと下葉から落ち易くなります。
伸ばすと古くなった葉がくすんできますので、
株元から切り詰めて、新葉をどんどん出させましょう! |
 |
アレカヤシ |
直射日光に当たらない
明るい場所を好みます。
冬は乾燥気味に管理しましょう! |
 |
ゴールド
クレスト |
直射日光に当てると、
ライムグリーンの色が損なわれますが、
丈夫な株になります。
レースのカーテン越しの日光浴でライム色が維持出来る!
枝が混み合ってきたら適当に間引く!(通気を好む) |
 |
オリヅルラン
(ヒロハ) |
かなり寒さに強い方ですが、
4℃を下回ると葉が傷んできます。根こそぎ枯れる
ことは少ないですが、傷んだ葉は取ってあげてください!
通常は根が太くて水分を含んでいるので
乾燥気味にしましょう!直射日光厳禁! |
 |
ゴムの木
(ロブスター) |
室内でも良く育ちますが、
陰に置いたままだと、節間が長くなりがちです。
出来るだけ明るい場所に置きましょう!
水切れで葉を落とし易いので、冬でも(寒さにも強い)
必ず鉢底から流れ出る位にたっぷりかけて下さい! |
 |
アサヒゴムの木 |
上記と同様! |
 |
ゴムの木
(アポロ) |
上記と同様! |
 |
アビス
(タニワタリ) |
結構、半日陰が好きです!
直射日光に当てるとキレイなグリーン色の葉が
黄色っぽくなってきますので注意して下さい。
また、湿度が不足すると新葉の展開が鈍くなりますので、
水やりは株の中心部の上部からかけたり、霧吹きも効果的! |
 |
クロトン
(流星クロトン) |
クロトン類は葉の形が様々ですが、
全体的に直射日光を好みその光で鮮やかな黄色が出ます。
陰では色がくすんで落葉し易くなります!
また、極端に寒さに弱い為に冬期は15℃前後でほとんど
落葉してしまいます。茎部が枯れなければ夏に新芽が出る! |
 |
クロトン
(ハーベストムーン) |
上記と同様! |
 |
ダニア
(アフェランドラ) |
生長が結構早く、
根詰まりし易いので早めに大きめの鉢に植え替えしましょう!
また、伸び過ぎた茎はカットすると葉の付け根から
新芽が出てきます!
花後の黄色部分は緑に変色する前に切り取ります! |
 |
ココヤシ |
突然の真夏の直射日光はいけませんが、
徐々に日にならして、十分な日光浴をさせて下さい!
陰では満足に生長しません! |
 |
カラジューム
(ローズバッド) |
陰では葉柄が伸びやすく、
ダラリとなりますので出来るだけ明るい場所に置きます!
やや乾燥気味で肥料を控えめにすると締った株になります!
高温性の球根植物ですので秋涼しくなってくると地上部が
枯れますので、土はそのまま乾燥させ春まで待ちます!
|
 |
ディジゴセカ |
日光浴が出来ないと落葉します!
また、室内で空気の流通が悪いとカイガラムシが付き易い
のでご注意!
|
 |
アンスリューム
(アンドレアナム) |
着生品種の為、植え込み材料に軽いココヤシ等が
使用されていますので暖かい時期の水切れにご注意!
直射日光を嫌いますので、必ず明るい日陰に置きます!
株は上に登るように伸び、倒れやすくなりますので
生育期の暖かい時に根を付けてカットし植え替えます。 |