画像 |
植物名 |
ココがコツ! |
 |
ヒポエステス
(ソバカスソウ) |
十分な日光浴をさせないと
模様がハッキリ出ません。
生長が早いのでマメにピンチしましょう!
夏は明るい日陰に置きましょう。 |
 |
ペペロミア
(オブッシフォリア) |
肉厚でツヤのある葉を持ち乾燥に強く、
悪条件にも結構適応する強健種ですね!
コツらしいのはありませんが、
土が乾いてから水やりしていれば大丈夫!
伸びたら下葉2〜3枚残してカットして再生を! |
 |
ペペロミア
(オブッシフォリア・
ゴールデンゲート) |
上記と同様! |
 |
ペペロミア
(サンデルシー) |
上記と同様! |
 |
ペペロミア
(セルペンス・
バリエガタ) |
上記と同様! |
 |
ペペロミア
(クルシーフォリア・
ジュエリー) |
上記と同様! |
 |
ペペロミア
(ロツンディ
フォーリア) |
上記と同様! |
 |
ピレア
(ヌムラリフォリア) |
半日陰でもよく生育する室内向けのグリーンで、
どこでピンチしても芽がでますので、
マメにピンチして枝数をふやしましょう!
しかし、陰過ぎると下葉が落ち易い。
冬の水やりは乾燥気味に! |
 |
ピレア |
上記と同様! |
 |
ピレア
(カディエレイ・ミニマ) |
上記と同様! |
 |
ピレア |
上記と同様!
夏はホントに日陰の方が、
黒々として綺麗な色がでます。
ひなたでは茶色っぽくボケル。 |
 |
ピレア |
上記と同様! |
 |
セラギネラ |
このように葉の薄いものは直射日光は厳禁で、
明るい自然光〜半日陰に置きましょう!
葉の薄い種類なので空気乾燥時は
全体に霧吹きにてスプレーをしましょう! |
 |
シンゴニューム
(シルキー) |
半日陰を好みますから、
直射日光の当たらない明るい部屋で管理します!
暗い所に置くと葉柄がダラリとしてうつむき、
明るい所でシャンとして上向きで元気に育ちます。
|
 |
シンゴニューム
(ロブスター) |
上記と同様! |
 |
シンゴニューム
|
上記と同様!
積極的に伸びる方ですから、
ポトスのように垂らして良し、絡ませて良し!
どんどんピンチすることで、株元から新芽を
楽しむことも出来ます。 |
 |
シンゴニューム
(ピクシー) |
上記と同様! |
 |
シンゴニューム
(フレンチマーブル) |
上記と同様! |
 |
シンゴニューム
(ライム) |
一般的にライム色の葉を持つものは、直射日光に当てる
と葉焼けするか、黄色味がかってきて、陰に置くと
緑色が強くなりますので、鑑賞上ライム色を保つには
レースのカーテン越しのやわらかい光に当てましょう! |
 |
スパシィーフィラム |
生育が非常に早く1年に一回は植え替え又は、株分け
しないと葉先が枯れたり、下葉が黄変してきて花が
咲かなくなりますのでご注意下さい!
原産地では水辺に自生していますので、水好きです!
一年中レースのカーテン越しの明るさがベスト。 |
 |
ドラセナ
(サンデリアーナ) |
一年中、レースのカーテン越し程度の日光に当てましょう。
陰では下葉・葉先から枯れ込みやすい! |
 |
ドラセナ
(サンデリアーナ・
ゴールド) |
一般的にライム色の葉を持つものは、直射日光に当てる
と葉焼けするか、黄色味がかってきて、陰に置くと
緑色が強くなりますので、鑑賞上ライム色を保つには
レースのカーテン越しのやわらかい光に当てましょう! |
 |
サンスベリア
コンパクタ
(トラの尾) |
11〜4月は、一切水をかけないで下さい!
一滴の水も必要ありません!本当です!
生育期の5〜10月は、普通に土が乾いたら水を与えます。
寒い季節の半年は造花感覚で!
十分な日光浴で鮮やかな黄色模様が出ます。 |
 |
サンスベリア
(ハニー) |
上記と同様! |
 |
宇宙の木 |
陰で育てると葉がボロポロ落ち易いので
十分日光浴させます。
真夏と真冬は乾燥気味にして、
水やりを控えめにします!
『金のなる木』同様の花が咲くらしいのですが未だ見ず! |
 |
ユッカ
(エレファンティペス) |
暑さ・寒さにも強い品種ですが、
生長が早いので鉢とのバランスが崩れやすいので
1年に一回は、ひとまわり大きな鉢に替えましょう!
日光不足では葉の厚さが薄くなりやすく、
日当たりが良ければ丈夫で肉厚になります。 |
 |
ユッカ
(斑入り葉) |
上記と同様! |
 |
イレシネ
(ハーブスティー) |
暑さに強く、直射日光に当ててあげると
葉色がより鮮やかになります!
水切れを繰り返すと下葉から落葉しますので
乾き始めたらたっぷりかけて下さい!
良く伸びるのでピンチを! |
 |
イレシネ
(アウレオレティクラタ) |
上記と同様! |
 |
イレシネ
(サンデリーアクミナータ) |
上記と同様! |