1999年頃の古いコンテンツ(通販開始前の植物育て方系) ⇒ 旧 トップインデックス |
観葉植物品種別育て方のコツ!… 1・2・3・4・5 | 草花苗品種別コツ!… 1・2・3・4 | ||
花苗の植え方・ピンチのコツ! | 球根の植え方のコツ! | 鉢物の植え替え方のコツ! | 鉢花の刈り込み方のコツ! |
観葉植物の刈り込み方のコツ!/さし木&葉ざしのコツ! |
鉢花エトセトラ… 1・2・3・4 も合わせてご覧下さい |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ベンジャミン | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
挿し穂を10センチ程度にし、葉を2〜3枚に調整して、直径7,5センチのポットで3〜4本挿せます。
▼ 『ベンジャミンの仕立て直し&ネジリ方のヒント!+樹形の維持』 ▼『さし木から始めるベンジャミンのスタンダード仕立て!』 |
ユッカ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きくなると葉が垂れ下がる『幸福の木』も、大鉢仕立ても同様です。 当然、残された幹からも芽が出てきます。 |
![]() |
ペペロミア |
![]() |
![]() |
![]() |
葉を半分程度、土にさしておきます。 |
![]() 右:葉を切り裂いたもの! (脈と脈の間でカット) |
![]() |
左:そのままのもの!![]() |
葉柄を1〜2p程度つけたまま土にさしておきます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
そのままで挿せる植物には、セントポーリア・ストレプトカーパス等があります |
![]() |
葉が大きいものは蒸散を抑制させる為 半分程度カットするか 画像のように丸めておきます。 |
『さし穂を準備しよう!』もご覧下さい。
こんなにあっさり、ココで語り尽くせるものではありませんが、
ご質問・疑問がありましたら、『掲示板』・『Mail de Question!』をご利用下さい。
可能な限りお応え致します。
1999年頃の古いコンテンツ(通販開始前の植物育て方系) ⇒ 旧 トップインデックス |
|