T O P
はじめに
ウミガメの種類
ウミガメの産卵行動
ウミガメの足跡
子ガメの孵化
ウミガメの保護
L I N K

子ガメの孵化について

産卵から約2ヶ月すると,タマゴの中には親ガメとほぼ同じ形をした子ガメが育っています。
子ガメはまず自分の入っていた卵の殻を破り,砂の中に脱出すると,
兄弟たちと力を合わせ,砂の天井を崩し,地上へと向かいます。
卵の中で十分に発達した子ガメは,
上あごの先端にある「卵角(らんかく)」を
使って卵のからを破り,外に出てきます。

これを「孵化(ふか)」といいます。
孵化したばかりのお腹に豆粒のような卵黄と
不要になった胚膜をつけています。
 また小さな体を折り曲げるようにしていたため,お腹には入り目の筋が残っています。
数日後,胚膜がとれ,卵黄を吸収した子ガメは活発に動き始め,今度は地上への脱出にチャレンジします。
卵はほぼ同じ時期に孵化するため,何十匹もの子ガメが産卵巣でもがくことになり,数十cmの砂の天井が徐々に崩れはじめ,子ガメが地上に登ってきます。
孵化から脱出まで数日間から1週間かかります。
中には,卵や砂から脱出できずに,死んでしまうものもあります。
もし,産卵走の上を車や人が通ったりして,産卵巣がふみ固められていたら,どうなるでしょう。
想像がつきますね。
 また,途中台風などの大雨で,水が卵の呼吸が妨げられると,卵は死亡してしまいます。
砂の中で卵が無事孵化するためには,適切な環境が必要です。
発育可能な温度は約24〜33℃。この範囲外では胚の成長が途中で止まって死亡してしまいます。
発育速度は孵卵温度に影響されるため,アオウミガメは32℃の温度では50日孵化しますが,24℃では80日あまりもかかります。
孵化する子ガメの性決定も孵卵温度に影響されます。
砂の中の子ガメたちは夜動き出します。
地上に1匹出てくると,次々と頭を出し,みんな海へと向かいます。
砂の上には,産卵巣から波打ち際まで子ガメの歩いた足跡がたくさん残ります。

砂からでた子ガメは正の走光性(そうこうせい)という明るい方に向かう修正があります。暗い山側でなく,明るい海側に子ガメたちが向かうのはその習性のせいです。
 街の光が強かったり,人がライトで照らしたりするとなかなか海へたどりつけず,体が乾燥したり,体力が消耗してしまったりして,死亡率も高くなってしまいます。
人工の光に惑わされなくても,海へたどりつくには様々な障害があります。
人の捨てたゴミであったり,車の轍,人の足跡もそうです。

また,スナガニやヤドカリ類に捕まってしまうものもいます。

(写真はヤドカリに捕まった子ガメ)
やっとの思いで,海へたどり着いたとしても
コガメをおそってくる魚もいます。

人間の手で,人間の都合で昼間に放流すると,
その危険性がとても高くなるといわれています。
このコンテンツは知名町立下平川小学校のwebサイト内の一つです。
作成にあたっては画像,資料等沖永良部ウミガメネットワークの協力を得ました。
画像その他一切の転載を禁じます。