eX’Mook 雑誌解体新書編集部(全3巻)

発行所日刊工業新聞社
第1巻1995年10月20日発行
第2巻1996年1月20日発行
第3巻1996年3月20日発行


第1巻モノのしくみ/技術のふしぎ編Tカラーテレビ/エアコン/電子レンジ/ビデオデッキ/CDプレーヤー/複写機/ファクシミリ/X線医療診断装置/自動ドア/テレビリモコン/バーコード/電子血圧計/オートマチック・トランスミッション/スピードメーター/ゴムはナゼ伸び縮みする?/凸レンズはナゼモノを拡大してみせる?/夜光塗料はナゼ光る?/洗剤はナゼ汚れを落とす?/ステンレスはナゼ錆びない?/セメントはナゼ水で固まる?/TVアンテナはナゼエレメントが何本もあるの?/ゴルフボールはナゼディンプルがあるの?/スポーツシューズのスパイクはナゼ必要?/タイヤはナゼ溝がある?/ギターの響穴はナゼ必要?/スキー板のカーブはナゼ必要?/風・雨・雪はナゼ生まれる?/電気・電波・光って何?/コンデンサって何?/トランスって何?/インバーター・コンバーターって何?/センサーって何?/サーミスターって何?/液晶って何?/水準測量/漏水調査/高度計/速度計/電話ネットワークシステム/列車運行システム/雲州そろばん/西陣織り/パソコン/時計/電卓/メガネ
第2巻モノのしくみ/技術のふしぎ編U原子力発電のしくみ/洗濯機/冷蔵庫/IHジャー炊飯器/温水洗浄便座/オートフォーカスカメラ/プリンタ/全自動風呂給湯器/セラミックヒーター/電気掃除機/コーヒーメーカー/浄水器/電力量計/パワーステアリング/ABSアンチロック・プレーキング・システム/ガラスはナゼ割れる?/白熱電球はナゼ光る?/火薬はナゼ爆発する?/磁石はナゼ鉄を引きつける?/形状記憶合金はナゼ元の形に戻る?/ヨットの帆はナゼ三角形?/電車の車輪はナゼ外周と内周で大きさが違うのか?/スピーカーの振動板はナゼ円錐形?/自動車のヘッドライトのレンズにはナゼ模様が付いている?/電気・電波って何?/CPUって何?/メモリって何?/モデムって何?/ハードディスクって何?/マウスって何?/震源位置決定法/二酸化窒素・二酸化硫黄濃度測定/放射性炭素年代測定法/航空管制システム/交通管制システム/大館曲げわっぱ/江戸木目込人形/超高層ビル/橋/ダム/トラック
第3巻モノのしくみ/技術のふしぎ編Vジェット旅客機のしくみ/デジタルビデオカメラ/衣料乾燥機/24時間風呂/水上オートバイ/エレベーター/電子顕微鏡/MRI/水洗トイレ/電動歯ブラシ/電動リール/心電計/ガス積算体積計/エアバッグ/ターボ過給器/扇風機の羽根にはナゼひねりが付けられている?/自動車のフレームはナゼ用途によって形が違う?/コンタクトレンズはナゼ小さく薄い?/ゴルフクラブのパターはナゼ種類がいろいろある?/自動車用マフラーにはナゼ径の太い部分がある?/金属によってナゼ電気の通り方が違う?/合金はナゼ性質が変わる?/潤滑油はナゼ摩擦を軽減する?/粘着テープはナゼ繰り返し使える?/太陽電池はナゼ光から電気を生み出す?/電波/OS・アプリケーション・言語など/石油探鉱法/pH・COD・全窒素/自転周期/気象観測システム/テレビ放送システム/京扇子/福山琴/コンピューター記憶装置/IC/ファクシミリ/蓄電池

「モノづくり解体新書」というシリーズの続編のような形です。
全シリーズに比べると,モノのしくみに重点を置いて解説してあります。
定価は1500円程度です。
写真やイラストなどがカラー刷りでとても見やすいです。
1995年からの発行ですのでだいぶ経ちますが,今読んでも面白いです。
理系離れが叫ばれる昨今,工学的なものの見方を養うのに良さそうです。
「モノ」のしくみや作り方に関する読みやすい手軽な本です。

化学関連書籍のメニューに戻る
前の本を見る
次の本を見る