Climbing Route |
 |
登山ルート |
|
ただ山に登るだけでなく、いろんなルートを辿って山頂を目指すと霧島の様々な風景が見えてきます。ここでは主な登山ルートご紹介します。 |
 |
|
 |
|
 |
えびの高原から韓国岳(1,700m)、獅子戸岳(1,429m)新燃岳(1,421m)中岳(1,350m)を抜けて高千穂河原へ降りるアップ&ダウンの本格登山コースです。所要時間は途中休憩を取りながら6時間。かなりきつい行程ですが、動植物や自然とのふれあいやパノラマ絶景を楽しむなど、霧島の魅力を満喫することがでるコースですが、新燃岳から2km以内は立入規制中のため、縦走することはできませ。 |
 |
|
 |
所要時間
 |
えびの高原 標高 1,200m |
霧島登山の基地となるえびの高原。ここから登山スタート!! 5合目までは足場の悪い急坂。それを過ぎると、歩きやすい登りとなります。 |
|
|
 |
からくにだけ 韓国岳 標高 1,700m |
霧島山で一番高い山。遠く韓国まで見渡せるというので、この名が付いたとか。えびの高原より約1時間30分で頂上です。 |
|
|
|
|
 |
しんもえだけ 新燃岳 標高 1,421m |
中岳と獅子戸岳の間にある山で、別名「ウサギの耳」と言われています。長い休眠状態から大噴火を起こし、新しく活火山をつくったことから、「新燃岳」の名が付けられたとか。 |
|
|
 |
ししこだけ 獅子戸岳 標高 1,480m |
獅子が丸くうずくまったような形をしているこの山は、韓国から新燃岳へ抜ける縦走路にあります。 |
|
|
|
|
 |
なかだけ 中岳 標高 1,332m |
5月中旬から6月初旬は、ミヤマキリシマが一面に咲き乱れます。新燃岳と共に一番気軽に登れる山で、自然遊歩道もあります。 |
|
 |
 |
たかちほかわら 高千穂河原 標高970m |
中岳より岩が重なる急坂を気を付けて下ります。そして、岩くずの急な斜面を一気に下って遊歩道に出て、林を抜けると高千穂河原に到着。 |
|
|
 |
PDFをご覧頂くにはAcrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は無料で配布されていますので、こちらからダウンロードしてください。
無償ダウンロード |
|
 |
|