ドラゴンクエストNET情報
[戻る]
=ボス攻略=
※ほぼ全部完成です。最後の2匹が終わってません。^^;
情報提供:姫小路 雪元さん
ピサロの手先-カメレオンマン-ミスターハン-ラゴス-ビビアン-サイモン-ベロリンマン
バルザック-キングレオ(前)-とうだいタイガー-キングレオ(後)-バルザック(後)
とうぞくバコタ-ピサロナイト-エスターク-ギガデーモン-ヘルバトラー-アンドレアル-エビルプリースト
デスピサロ
カメレオンマン(HP約80)&あばれこまいぬ×2(HP約30) | ||
|
||
目標レベル | 6 | |
経験値/ゴールド | 150/100 | |
カメレオンマンがホイミを使います。 1匹づつ倒していけば大丈夫です。こちらの回復も忘れずに。 レベル6ぐらいあれば大丈夫です |
ミスターハン(HP約80) | ||
|
||
目標レベル | 14 | |
経験値/ゴールド/宝 | なし/なし/薬草 | |
普通に攻撃しているだけで勝ちます。 3ターンで終わるでしょう。 |
ラゴス(HP約90) | ||
|
||
目標レベル | 14 | |
経験値/ゴールド/宝 | なし/なし/薬草 | |
これも普通に攻撃するだけで勝てます。 対戦前の薬草での回復はしておいた方が良いです。 |
ビビアン(HP約110) | ||
|
||
目標レベル | 14 | |
経験値/ゴールド/宝 | なし/なし/薬草 | |
ヒャド・ベホイミをしますがベホイミは2回しか使えません。 ヒャドも10前後しか食らわないので楽勝です。 |
サイモン(HP約120) | ||
|
||
目標レベル | 14 | |
経験値/ゴールド/宝 | なし/なし/薬草 | |
攻撃力が高いので何度か薬草を使います。 HPが40を切ったら薬草を使いましょう。 これを気をつければ勝てます。 |
ベロリンマン(HP約70) | ||
|
||
目標レベル | 14 | |
経験値/ゴールド/宝 | なし/なし/薬草 | |
ちからため・火の玉・分身を使います。 ターン初めに4匹に分身します。3匹は幻で1匹が本物です。 ターン毎にどれが本物か変わります。 HPが40切ったら回復しましょう。 3回ほどあてれば勝てます。 |
バルザック(HP約500) | ||
|
||
目標レベル | 12 | |
ギラ・火の玉・ベホマ | ||
経験値/ゴールド/宝 | 500/なし/なし | |
まずはじめにせいじゃくのたまを使用しましょう。 すると魔法攻撃が封じることができます。 しかし効果が切れるので3ターンに1度くらいで使用します。 またルカニが効くのでこれも使うと楽です。 約250以上ダメージを与えるとベホマを使うので せいじゃくの玉の使用を忘れずに。 自分たちのHPが35を切ったら回復したほうがいいです。 薬草をたくさん持ってたほうが良いです。 |
キングレオ | ||
|
||
目標レベル | - | |
高熱のガス・ベギラマ | ||
経験値/ゴールド/宝 | -/-/- | |
バルザックを倒したら出てきます。 むちゃくちゃ強いです。(笑 勝てないようになってますので安心してください。 |
とうだいタイガー(HP約250)・炎の戦士×2(HP約80) | ||
|
||
目標レベル | 13 | |
おたけび | ||
火の玉・ギラ | ||
経験値/ゴールド/宝 | 2220/454/- | |
まずは炎の戦士2匹から倒しましょう。 HPが40程度になったら回復した方が良いです。 炎の戦士にはルカニをすれば楽です。 とうだいタイガーにはラリホーが効くので使いまくりましょう。 2匹を倒した後ラリホーで眠らせながら戦えば勝てると思います。 (勇者ははがねのつるぎを買っていたほうが良いです) |
キングレオ(HP950) | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
目標レベル | 17 | |||||||||||||||||||||||||
ギラ・こごえるふぶき | ||||||||||||||||||||||||||
経験値/ゴールド/宝 | 5100/0/はがねのよろい | |||||||||||||||||||||||||
いままでのボスとは違い強いです。(笑 パーティー編成はおそらく勇・ア・ミ・ブが1番いいと思います。 とにかくベホイミを使えるキャラが2人必要です。 装備も書いておきます。
コーミズの宿屋に旅の商人がいますのでそこで揃えることが出来ます。 レベルが低ければ18程度までなら周辺で楽に上がります。 戦いはまず最初はブライでピオリムをかけて先制が取れるようにします。 あとルカニもして守備力を下げましょう。 勇者とミネアはほぼ回復役に回ります。(ミネアはずっと) ラリホーは効きません。 あとブライのマホカンタも有効ですがブライを魔法で回復することができなくなります。 ブライの余裕があるときはヒャダルコで50前後のダメージを与えることが出来ます。 ときどきこごえるふぶきをしてきます。40前後のダメージは強烈です。 次のターンは皆回復にしましょう。そのため薬草はたっぷり持ってきましょう。 HPは950でそこそこありますが、 回復をこまめにして少しづつダメージを与えれば勝てると思います。 |
バルザック(HP950?) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目標レベル | 19 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヒャダルコ・こおりつく息 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
経験値/ゴールド/宝 | 5100/0/はがねのよろい | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いままでのボスとは違い強いです。(笑 パーティー編成はおそらく勇・ア・ク・マがいいと思います。 ベホイミを使えるキャラが2人必要です。 それとマーニャは絶対必要です。(メラミを覚えさせる。レベル19ぐらい) アリーナの変わりにライアンをいれてもOKです。 装備も書いておきます。
コーミズの宿屋に旅の商人がいますのでそこで揃えることが出来ます。 またサランの町でも武器防具が買えます。カジノで取ったやつがあればなおOKです。 エンドールに入って右の民家にも凄いやつが売ってます。 戦いはまず最初はクリフトでスクルトを2回かけます。 こうすれば打撃はほとんどダメージを受けないと思います。 マーニャはずっとメラミです。メラミで80程度のダメージを与えれます。 アリーナまたはライアンもひたすら打撃ですが、やばくなったら自分の薬草も使いましょう。 勇者とクリフトはひたすら回復です。毎ターン回復が必要になると思います。 HPが60ぐらいになったらHPが多いキャラはベホイミ、 80程度のキャラでもホイミで回復しましょう。 相手への魔法の効果です。 能力ダウンがほとんど効かないので自分たちの能力を上げましょう。
HPはたぶん950ぐらいです。おそれく1ターンに少しづつ回復してます。 ですからマーニャのメラミが非常に必要になります。 |
とうぞくバコタ(HP1000) | ||
|
||
目標レベル | 21 | |
ヒャダルコ・スクルト | ||
経験値/ゴールド/宝 | 7400/0/素早さの種 | |
まぁまぁ強いです。 レベルが足りなければ城の周辺でまれにはぐれメタルが出ます。 ヒャダルコ・スクルトと魔法を使います。 スクルトはルカニが効くので問題ないです。 ブライがいればアリーナにバイキルトをかければ相当ダメージを与えることが出来ます。 アリーナはガーデンブルグの階段の後ろの階段の下にある宝の 炎のツメを装備してたほうが良いです。 クリフトがいればスクルトで防御力を上げましょう。 HPもこまめに回復すれば勝てます。 主人公がマホステを覚えていたら使っても良いですが自分以外のキャラからの回復呪文を 受けつけないので注意してください。(マホカンタも同じです) |
ピサロナイト | ||
|
||
目標レベル | ? | |
静寂の玉使用 | ||
経験値/ゴールド/宝 | ??/??/静寂の玉 | |
行動:周期的に(およそ4〜6ターンごと)静寂の玉を使用し、呪文を 封じてくる。それ以外は通常攻撃と、頻繁にアイスコンドルを呼ぶ。 推奨メンバー:勇者・ライアン・クリフト・ブライorアリーナ(順不同) 戦法:早いターンでクリフトとブライが呪文を封じられずに済むかが勝負。 運良く効かなかったらまずはスクルトの重ねがけとルカニ、覚えて いればバイキルトも使用。後は各種呪文の効果が切れないよう時々 かけ直しつつひたすら勇者とライアンで攻撃。アイスコンドルが 呼ばれたら速攻で倒す。最初の準備さえうまく整えられれば、途中で 呪文を封じられてもまず問題なく倒せる。レベル20程度でも楽勝。 二人とも呪文を封じられた場合は、リセットしないというのであれば 素直に前衛二人で戦うしかない(次の静寂の玉まで呪文封じが解ける 保証がなく、先に使われると持続ターンが延長されてしまいいつまで たっても呪文が使えない)。最初から割り切って通常攻撃専門の メンバーのみで攻める手もあるが、それなりのレベル(25くらい?) と装備が必要(薬草もあると安心か)。両方のケースを想定して、 ブライあたりをアリーナなどに変えると最も安全かもしれない。 敵は基本的に通常攻撃のみなので、身かわしの服が意外に役に立つ… かも。 提供:姫小路 雪元さん |
エスターク(HP2700) | ||
|
||
目標レベル | 31 | |
あやしい光・こごえるふぶき・息を吸い込む・いてつく波動 | ||
経験値/ゴールド/宝 | 15000/0/ | |
1こごえるふぶき→攻撃 2息を吸い込む→攻撃 3いてつく波動→攻撃 この順番で攻撃をしてきます。 ふぶきにはドラゴンメイルやドラゴンシールドで防御力を高めます。 (リバーサイドやスタンシアラに売ってます) またフバーハでもOKです。 攻撃にはスクルトで防御力を上げます。 クリフトがレベル30あたりでベホマラーを覚えるのでそれがあればふぶきの後に使えば 問題なしです。 アリーナがいれば会心の一撃を連発してくれると思います。 ライアンにまじんのかなづちを装備させておくのもいいです。 (まじんのかなづちは魔神像にあります) 攻撃パターンが決まっているのでそれを考えて行動すれば勝てると思います。 |
ギガデーモン(HP約2300) | ||
|
||
目標レベル | 33 | |
ルカナン・身を守る | ||
経験値/ゴールド/宝 | 4100/0/こんぼう | |
1攻撃→攻撃 2身を守る→攻撃 3ルカナン→攻撃 この順番で攻撃してきます。 戦闘の初めは先制攻撃をされます。 攻撃しかないのでスクルトで防御力を上げれば勝てます。 |
ヘルバトラー(HP約3300) | ||
|
||
目標レベル | 33 | |
おたけび・はげしい炎・こごえるふぶき・イオナズン | ||
経験値/ゴールド/宝 | 5500/0/きせきのつるぎ | |
攻撃に対する防御力はスクルトで上げて、 吹雪・炎に対する防御力はフバーハや防具で上げてください。 はげしい炎や凍える吹雪は80前後のダメージを受けます。 炎・吹雪対策をすれば勝てると思います。 ベホマラーやベホマズンがあればもっと楽です。 |
アンドレアル×3(HP約800) | ||
|
||
目標レベル | 34〜37 | |
高熱のガス・仲間を呼ぶ | ||
経験値/ゴールド/宝 | 1020(1匹)/0/ドラゴンシールド | |
1匹の強さはさほどではないが、倒したらどんどん仲間を呼ぶのですこしやっかい。 全体攻撃のギガデインやマヒャドなどで攻撃しよう。 高熱のガスさえ対策をすれば楽に勝てます。 |
エビルプリースト(HP約1900)&スモールグール×3 | ||
|
||
目標レベル | 34〜37 | |
エビルプリースト | バギクロス・マヒャド・メラミ | |
スモールグール | 分裂 | |
経験値/ゴールド/宝 | 6300+スモールグールの数×448/スモールグール×63/なし | |
スモールグールをまとめて魔法で倒そうとするとエビルプリーストに最初からかかっている マホカンタで跳ね返されます。 ギガデインを最初からやると相当なダメージが跳ねかえります。 (マホカンタは数ターンでとけます) スモールグールを一掃したければギガデインなど魔法で攻撃してもOKです。 跳ね返りで死んでもザオリクで行き返らせれば問題なしです。 最初はスクルトをかけたほうが良いです。 あと連続で魔法がきたら次のターンはベホマズンかベホマラーをしましょう。 |
デスピサロ(HP約12000〜3000) | ||
|
||
目標レベル | 34〜37 | |
両腕なしの状態から | ベギラマ・ヒャダルコ・あまい息・ザキ・スクルト・攻撃 | |
頭なし | はげしいほのお・いてつく波動・高熱のガス・瞑想・攻撃 | |
両腕はえたやつ | 高熱のガス・はげしい炎・攻撃 | |
足が変わったやつ | はげしいほのお | |
最終形態 | いてつく波動・かがやく息・はげしい炎 | |
経験値/ゴールド/宝 | -/-/- | |
2000で片腕を吹き飛ばします。 3500でもう片腕がなくなります。 5000で頭が消滅します。 約7000でまた変身します 約10000で最終形態です。 1つだけ注意です。装備で魔法を跳ね返すものは装備しないように。(例 光のドレス 味方の回復や援助魔法まで跳ね返します。あとデスピサロはほとんど魔法を使いません。 それより炎・吹雪対策の装備をしましょう。 ---最初--- 両腕がなくなるまではは攻撃のみです。 それまではスクルトで大丈夫です。 最終形態まではなんとかMPは温存しておくと良いです。 ---両腕がなくなってから--- このときピサロはスクルトをしますが、それは天空の剣のいてつく波動でとけば大丈夫です。 いろいろと呪文を唱えますが賢者の石で十分対応できます。 ---頭なしの状態--- 頭がなくなってから次のターンにお腹に顔が出てきます。 いてつく波動を使ってくるので少々きついです。 防御力は少々落ちますがドラゴンシールドやメイルを装備しておいた方が良いです。 賢者の石では追いつかないと思いますのでベホマズンも使ったほうが良いです。 ---両腕が出てきた状態--- いてつく波動をしてこないので楽になります。 楽になるといっても攻撃力はアップしてます。 スクルトやフバーハでダメージを軽減しましょう。 ---最終形態--- 最終形態は初めにマホカンタをします。 攻撃魔法を使いたければ天空の剣を使えば良いです。 スクルトをしてもいてつく波動で消されます。 使ったほうが良いのか悪いのかはみなさんの判断に任せます。 (どちらかというとスクルトを使ってターンを消費するより回復に専念した方が良いかも。) フバーハは使っても良いと思います。 かがやく息は100前後のダメージを受けます。 次のターンはほぼベホマズンに頼ります。(このためMPは温存) 馬車もいるので全員で戦えるように準備しましょう。 あと主力で1番最後に死にそうな人(HPの高い人)に メガザルリングをつけておくのも効果的です。 (メガザルで生き返るのは戦闘に参加してる4人です。馬車で死んでいるキャラは生きかえりません。) 勝てない!っと思ったらもうレベル上げをしてください(笑 ゴットサイド周辺や天空の城から続く洞窟内でメタルキングが出現します。 または強い装備を揃えるかです。 例えば↓ はぐれメタルの剣→滝の流れる洞窟(ロザリーヒル北東) はぐれメタルヘルム→メタルキングが落とす。移民のカジノ景品 はぐれメタルの鎧→小さなメダル52枚 はぐれメタルの盾→エンドールで35000Gで売ってる。 奇跡の剣→小さなメダル38枚 |
ピサロの手先-カメレオンマン-ミスターハン-ラゴス-ビビアン-サイモン-ベロリンマン
バルザック-キングレオ(前)-とうだいタイガー-キングレオ(後)-バルザック(後)
とうぞくバコタ-エスターク-ギガデーモン-ヘルバトラー-アンドレアル-エビルプリースト
デスピサロ