ミニチュアを作ろう(組み立て篇)

この項では実際のミニチュア作製から、ミニチュアの組立工程を紹介します。

 今回は“オークボアボウイズ(少しコンバージョン)で
 ミニチュアの組み立てを紹介します。
 ボアボウイの方には、リザードマンザウルスの頭を使って
 兜をかぶせてあります。

 

 

 
 プラスチックモデルを、ランナーから切り離します。
 シタデルミニチュアは車両などのプラモデルと違って、表面凸凹していますから
 モールドや曲面を傷つけないように、ランナーごと切り離します。

 

 

 

 

次に部品を整えます。
 ミニチュアにはバリ(写真左)やパーティングライン(同右)等
 不要な部分がくっ付いています。
 塗装の時処理に困るのでナイフ等で除去します。
 わけの判らない物を塗れといわれてもね)
 因みに、バリは爪先など尖ったところにあります。
                      モールドのふりをしている事もあるので、
                      アヤシイ所は突付いてみましょう。

 
 次は組み立てです。
 プラスチックモデルは普通にセメントで接着すれば十分ですが、
 メタルは瞬間接着剤でも強度不足な場合があります。
 そういったときは、ピンバイスで左写真のように穴をあけ、
 右写真のように真鍮線を通して補強します。
       (当然反対側にも穴をあけるデスヨ!)

 

 
 組み立てた後、右図の首の部分のように隙間があることが
 非常に多いです。
 パテを詰め込んで埋めましょう。
 このくらいの隙間ならチューブ入ラッカーパテで十分です。
 部品の分割ラインが平滑な面にきている場合などは、
      どんなに合いの良い部品でもラインが入ってしまうので、
      一旦パテを盛り上げてから削ると平滑な面に仕上がります。

 


下地処理をします。
 僕は使い慣れたアクリラジェッソを筆塗りし、
 その上から薄くといた松葉色のアクリル塗料を塗ります。
 これは単に僕がやり易いという理由で、シタデル社から出ているプライマースプレー等を
 吹き付けると手間をかけずに出来ます。
 僕はここでベースにサンドモデリングペーストを盛りつけてベースデコレートします。
 これにインクを染み込ませると中々良い感じに仕上がります。
 一般的にはグリーン等の地色を塗ってから、フロックやバラスト等の素材で
 仕上げるようです
 もし、“自分にはまだそこまでは”と思っていたとしても、とりあえずベースを
 グリーンで塗っておきましょう。
            後々数十体のミニチュアのベース処理だけを延々とやるのはかなりキツイデス。
   

これで、ミニチュアを塗装する準備が整いました。
実際はただ組み立てるだけではなく、色々改造を加えながら

(これをコンバージョンといいます)組み立てるので、作業感は薄いです。
次は塗装に入ります。

 

 

以上“ミニチュアを作ろう(組み立て篇)”でした。
この項に対するご意見、ご感想、関連する情報等お寄せください。
ご意見箱

戻る