2002年3〜4月の更新記録とか
2002年もマイペースで。


2002.04.30 火曜日

 最近、フレッツADSLの8Mサービスに切り替えてみたらとんでもなく体感速度が上がったとかいう記述をよく見かけるのだけど、ウチみたいな不安定地域でも速度向上するものだろうか。そう思ってNTTサイトを見てみると、…いつもの番号検索では8M未提供エリアという結果に。Yahoo!BBも来る気配ないし、それ以外のADSL回線業者も来そうにないし、地方都市のちょっと郊外ぎみの住宅地だからやっぱり厳しいんですかね。当面は引っ越しもできそうにないから、しばらくは切れまくりのADSLとつき合っていくしかないか。So-netでの接続を使ってみても、速度・安定度ともあまり変わらなかったし。基地局からの距離という現実には何事もかなわないのね…

2002.04.29 月曜日

 MSが任天堂を買収しようとしていたとか。1999年に250億ドルで。この金額が妥当なのかどうかちょっと見当もつかないところだが、MSがビジネスを広げようというときにヅガンと買ってしまえ〜なことは過去にも何度かあったような気が。1999年当時と言うと任天堂としても64の不振でわりと苦しげだったのだろうか? 何かの間違いでこの取引が成立するようなことがなくて本当によかったと思うところ。しかし日本がバブル華やかな頃に、米国の映画会社を買収したときなどというのは米国民感情としてはこれに近かったのだろうか?

 バイオUは引き続き購入検討中なれど、優柔不断なだけにいろいろ思惑が入り乱れてしまう。15万のカネがあったらとりあえず504i購入資金とそれに関わる今後の維持費になるなーとか、それでもお釣りが来るからちょっとよさげなデスクトップやカラーPalmも買えるんじゃなかろかとか。それにPSBBを導入したら通信費も増えるわけで… でも外作業の効率を上げるにはC1XEの後継者も必要だし…
 しかし最近は欲しいモノを検討するにしても、欲しい欲しい物欲パワーとの折り合いをつけるというよりも費用対効果はどうだとか置き場所はどうかとか、何というか現実的な思惑のほうがウェイト大きいような気もする。かつては、あー欲しい欲しいと何だか背中から追い立てられるような物欲に押し切られて、細かいことを考えずに買い物をしていたことも多かったように思うのだけれど。それだけトシとったということでしょうか。まあ、さんざん繰り返された無駄遣いが抑えられるのなら悪いことでもないのだろうけど。

 そういえば最近はすっかりJ-PHONE端末への購入意欲は薄れて、個人的関心は504iのほうへ向いてますな。J-T51などは25800円とかで売っているのだけれど。やっぱり通信が自由でないのは痛い。iアプリのほうが今までのノウハウをそのまま拡大できるわけだし。今まで数々のアプリで機能削除したり分割したりしてきたのを一気に実装できそうな感じが楽しみで。でもいろいろやってたらすぐに30kなんてまた狭く感じてしまうんだろうな。それと画面が広いのもいろいろ使えそうだ。…あれ、504iは購入確定ですか?

2002.04.28 日曜日

 この記事にあるように、MSがXboxの傷騒動への当初の対応で「ゲーム再生さえできればいいんだろ?」的なゲーム文化軽視のイメージを持たれてしまったのは間違いない。そこにあるのは他者の多様な価値観を重視しないで自己の利益や感覚を押しつける、いかにも(最近とくに目立っている印象もある)米国出身らしい態度というか。Xboxのハード機能が現役機最高性能なのも間違いないのだが、現状ではやっぱり高性能な「だけ」のマシンといったイメージが払拭できない。国内産ソフトもまだまだ出そろってない感が強いしネットワークもまだだしで本領発揮はしていないのだろうけど、その前に悪いイメージを広げすぎた感はある。これでは日本市場で不振なのも当然と言えば当然で。それでも「鉄騎(最近は予定ソフトに入っていないらしい?)」のようなタガの外れたソフトが出るのなら応援したいところなのだけど。

2002.04.27 土曜日

 昨日のは日付を間違ってました… いつも前日からコピーして書き始めるので、たまに同じ日付のが連続してたりします。

 Yahoo!BBのスターターキットってどんなんだろうかというのが気になりつつも、So-netのBBユニットの振り込み用紙が届いたのでさっさと済ませてみた。早く払っておいたほうが発送も早くなるのでないかなと淡い期待を抱きつつ。しかし本当にY!BBのセットが7800円だったら2万円ぐらい損した気分になってしまうなあ… So-netも対抗策とかして値下げしてくれないだろうか。すでに払い込んだ人にはその後のPSBB料金を差し引いてくれるとか。…やらないだろうな。

 ゲーム機を無線LANに接続しても、ノートPCじゃないんだから電源ケーブル要るし何が便利なんだと一瞬思ったが、しかし家の中のどこの部屋でもオンラインプレイができるというのは実は有用なような気もしてきた。しかしアクセスポイントも必要で、それと一緒に購入したら5万近い値段になってしまう… ノートPCの接続に無線を使うのが便利だからと導入するんだったらついでにこっちも考えてもいいかなという程度でしょうか。でもセキュリティとかは気にしないといけなさげ。
 ノートと言えば本日バイオU発売。とりあえずカタログ欲しい。物欲加速書類になってしまうかもしれないが。

 朝の折り込みチラシに携帯安売りが。503iSシリーズが1万円からの値段になっていて、どこのチェーンだろうと思ったら本家ドコモショップだった。これはもうあからさまに、504i直前の在庫一掃セールみたいな。N504iが先頭切って出てくるらしいが、今までの流れからしてやはりこのN系がまた人気なんでしょうかね。だったら今回買うなら最初からN504iにしていてもいいかなと考えたりもする。やっぱりiアプリ関連の固有動作とかいろいろ出そうだし。

 そんなわけでバイオUに触ってみた。確かに小さく、そして軽い。本体が小さいんだからキーも当然小さくて、両手でブラインドタッチするのはちと苦しいだろうけども片手打ちとか両手で挟み持っての親指打ち(オフィシャル推奨スタイル?)などには問題ないのかも。そしてこのサイズでXGAで、しかもZOOM INボタンでSVGA部分を拡大表示(スムージング処理つき)してくれるのはかなり使える印象。画面を広く使っていて、ちょっと文字とかゲームとかを大きめに見たいときは拡大すればいいと。値段が15万弱に収まっているのはドライブ類が一切ないのも関係してるのかな。今使っているC1XEにしてもインストールはLAN経由でやってるしでほとんどドライブは必要ないから問題ないのではないかと。あとバッテリーは2.5〜4時間とのことだが、大容量オプションは出ないのかな。でかいのを装着するとコンパクトな本体の意味が無くなる気もするが、あったらあったで便利かなと。さあどうしましょう。

 Yahoo!BBのPSBBキット、やっぱりBBユニット価格は別だった模様。初回が7800円で済むというだけで、ユニットをレンタルにするか買い取りにするかでまた費用の発生もあるわけね。なんだか普通に落ち着いて安心してしまったり。

2002.04.26 金曜日

 Yahoo!BBがとんでもないことを。FF11スターターキットと銘打って、FF11・BBユニット・キーボード・Yahoo!BB専用モデム・簡易クイックマニュアルをセットにしてなんと7800円! とりあえずBBユニット18000円としてソフト7800円を足すだけで26600円になってしまうハズなのだが、どうなっているんだ? 確かにY!BBが始まったときもその価格破壊ぶりには驚いたものだが、今回も本当にそれでちゃんとしたサービスが受けられるのなら驚きではある。しかも店頭予約するというし。Y!BBのことだから遅れまくっても困るのだけど5/16前後に用意するBBユニットの「ほとんどを押さえた」というのも気になるところで、他のISPに数が回らないという事態はないのだろうか。ちなみにウチはY!BBのエリア外なのでそもそも加入さえできないのだが、店頭販売だったらY!BBを使わないで別のISPに接続するという手も十分アリと考えられるわけで。
 もうひとつ気になっているのは、記事中の「競合他社より導入時で2400円ほど安い」という記述。7800+2400=10200?? なんのこと? もしかして17800の間違いではないのかと勘ぐってしまう。それならまだ納得できるが、それでも安いし有用でもある。ここではレンタル料を徴収するのではないかとか新規加入対象ではと指摘しているが…

 ラグナロック、ちまちまやっております。しかし本当に「ちまちま」としかできていなくて、経験値稼ぎばかり。序盤のレベルアップで、段階を追って座れるようになったりパーティを組めるようになったりというキャラ成長というよりシステム拡張・機能充実的な発展があるのは面白いところだが、それだけにレベルアップが必須でひたすらザコ敵を相手にしてはしばし休憩を繰り返している。なので妙に単調な作業の繰り返しになってしまっている気が。もっとコミュニケーションを積極的に図るようなプレイならまだ楽しめるのかな。何度か道ばたで会話もしてみたけど、しかし後から参加した世界に入っていると何となく置いてかれ感というか、どうもいろんな面で気後れしてしまいがちに。ようやくLV9になってノービスから剣士になったけど何をしたらいいのか解らないので、初心者相談みたいなチャットルームを設けている人がいたから「とりあえず何をすれば?」と初心者らしい質問をしてみたら、まずはLV15まで上げてxxxに行けば…的なことを言われた。とにかく何をするにしても経験値稼ぎが基本なのか。パーティ組もうにも低レベルでは相手にされない気がして、かといってどこまで稼げばいいのかもよく解らなくて、ついでにだんだん同じエリアでは成長も鈍化してきて…と面白味がよく解らないままに面倒さばかりが気になっていたり。

2002.04.25 木曜日

 そんなわけで50本目はPalmでした。昨日の49本宣言が前フリみたいでしたが、そろそろ公開できるかなーと思っていてふと数えてみたら49だったという、たまたまなのです。いや本当に。ところで今回のはこちらの移植というかかなり縮小版な感じなのですけど、さすがに描画性能では劣るのでなかなか苦しい様子。でもさすがに携帯電話よりはマシなようです。当初は携帯電話並みなのかなと思ったりもしていたが、思っていたよりも描画に耐えてくれる様子なのがよさげ。このLimeDriveについてはとりあえず実験的に回転を実装してみるかというのが発端だったけど、実はその前にiアプリでもどのくらいで回るか実験してみました。…お話にならず。数ポイントの変換・描画で秒間2フレーム程度という有様で、ちょっとゲームにはなりませんでしたわ。いろんな工夫だの超絶技巧だのを駆使すれば遊べるモノも作れるのかもしれませんが、そこまでスキルありませんもので… J-PHONEだとどうなのか知りたいが、何しろ実機を持たないので実証せぬまま放り出すわけにもいかず。わりと軽快に動くという噂も聞くのですが。
 さて今月はどういうわけかP/ECEだのJ-PHONEだのPalmだのといろいろリリースしてますけど、しかしふと見直してみると自作移植とかヨソネタとかそんなんばっかりですな。次は何をするのかプラットフォームさえ未定だけど、オリジナルも構築したいところ。ついでにどういうわけか書き殴りも多くて、今月のこの欄はおそらく今までで最大の量になってます。雑文で失礼しております。

 ラグナロックのファンサイトでFAQを見たらインストールトラブルの対処法があったので試すと続行でき、アカウント登録とかアレコレやったらプレイまでできた。最近できたらしい初心者教習所みたいなところでうろうろしてみたが、数十人が同じフィールドでひたすら毛虫みたいなのをプチプチやってるのは何だか一種独特の感じ。回復のためにボーっと立ちつくしてたり座り込んでたりする人がいる中で毛虫との死闘。いや実際に死闘でして、油断すると死んでしまう(一度死んだ)。じっとしていると回復するのだけど座るとその速度が上がるというのは聞いていたが、座れるようになるにも一定のレベルが要るのでとりあえずそこまではいってみようとひたすら毛虫バトル。さすがにビギナーじゃない人も結構多いみたいで、あちこちでいろんな会話が交わされているのを時折立ち聞きしたりもしつつ。何だかまだつかみ切れていませんが、じわじわ味わえたらいいかなと。

2002.04.24 水曜日

 このAnotherT内で公開・紹介している自作ゲーム、新旧大小合わせて数えてみたら49個あった。まあ移植モノとか発展モノ(iアプリでネット対応したとか)とかそういうのも数えての話ですが。ちょっとコレはなあ(汗)というのも含まれていますが。iアプリの21個が最大で次はP/ECEの9個。ちなみにPS2のBasicStudioに関しては教材的な位置づけなのでカウントしていません。そんなわけで次に出したらちょうど50作めということに。なんだか寅さんみたいになってきました。でも1ヶ月以上かかったモノから3時間でできたモノ(30分という記憶もあるのだけどたぶん3時間の勘違い)までいろいろあるのだけど、全部等しくカウントされるのも複雑なような納得なような。最近はあまり大きなモノを扱っていませんが。しかし100は遠いなあ… 2年と3ヶ月で49だから、あと同じだけ経てば100に手が届いているでしょうかね。ここまでは質より量とばかりに来ましたけども、果たしてそこまで意欲とか勢いが保っているかどうか。やってるとしたらプラットフォームが何なのかも興味ありますね。コンパクトで高機能なモノとかが普及しているのかな。あるいは逆に、DirectXみたいなダイナミックなのを手軽に作れるようになってたりとか。

 ビデオチャット麻雀、当面無料で提供してくれるのはいいけど、下り300kbpsに上り100kbps程度の回線が必要というのはウチでは苦しいところ。まあ普通のADSL利用者ならそのくらい軽いのかもしれませんが… 映像よりも音声を優先したチャットになるようで、しかし音声といえばXboxもそういう要素を提示していたような気が。ヨソと違ってネット対応を標準装備でっせーと言いつつも実際にソフトが出るのはまだ先でっせーでは魅力薄。

 ビクターからもA5ミニノートが。バイオUが27日発売なので早く実物を見てみたいところだが、こっちは6月予定か。Celeron650モデルならバイオUと同程度の価格らしいけど、画面が1024x600というのが気になる。横長なのはC1XEで懲りているので、このへんではXGAなバイオUのほうが魅力大か。あとはキータッチと画面の見栄え(コード打ちとかに使えるか)がどうかですな。…いかん、本当に欲しくなってきてるかも。

2002.04.23 火曜日

 PSBB申し込み時のエラーについては先方から問い合わせへの回答が来て、ちゃんと申し込みが成立しているから心配するなとのこと。Netscape6.Xだと起きることがあるエラーだとか。すいません次からはIE使います。…とりあえず、素早い対応に感謝。これであとはコンビニで払って、いつ届くかを待つ身なわけで。さてFF11ソフトそれ自体はどうしたもんか。敷居の高さからしてそうそう売れまくるとも思えないから、当日行けば十分といったところでしょうか? しかしそうなりそうだから入荷数が少なくて入手困難という逆を突かれた(?)オチというのも有り得る?
 もう申し込んだ自分としては他ISPの動向はあまり関係ないのだけど、やっぱり気になるところでUSENはPSBBユニットの無料貸与とかFF11/PS2本体のプレゼントキャンペーンまでやるらしい。もちろんUSEN自体への加入が必要なのだけれど。新規加入もしくは既存ユーザーの抽選にて。あとぷららはレンタルコースが12/24ヶ月とあって、期間内外で料金が変わったり。

 ナムコはオンラインへ注力していくそうで。PS2でもGCでもXboxでも行くぞということなので、期待したいところ。近々に何やら大きな発表があるような話も含まれているが。今年中にはGCやXboxもネット対応が出てくるハズ(と思うのだけど?)なのでマルチプラットフォームを打ち出しているナムコだけに何かやってくれるのではないかと。
 ナムコといえばPS2野球が出ていたけど、なんだかシステムが変わっていそうなのでちょっと手を出しかねているところ。伝統のファミスタ形式はGBAのほうに引き継がれているようですが。あまりその野球理論というか駆け引きがどうのということに詳しくないので対応できるのかなと。

 Bフレッツ、10件以上の申込があったらそこをエリア拡大対象にしてくれるそうな。でも申込状況は非公開だから、これはあらかじめ近所地域と結託して一斉に申し込むのが得策なのか? しかしそういう知り合いもいないし… BフレッツよりもADSLが安定してくれればそれでいいんだけれど、今更ADSLの強化というのもあまりなさそうだな。

2002.04.22 月曜日

 ふと気がついたら手元の現役PCではVAIO C1XEが最古参のような気が。正確には自作キットで買ったPCがまだケースだけは現役だけど、中身がいろいろ変わっているし。そんなわけで力不足の感が否めないC1XEの跡継ぎを捜しているのだけど、やっぱりノートPCは高い。もちろんC1XEを買ったときと同じ値段を払えばそれなりのモノは買えるけども、なかなか経済事情も厳しいし。ざっと見た中ではMebiusのPC-CB1-M5がだいたい12万弱といったところで安めか。Duron850だから、もし購入したら手元のPCでは周波数だけ見たらこれでも最強ということに。OfficeXPも無くて構わないから、これで十分かなとも思う。ただ気になるのがちょっと重そうなのと大容量バッテリが別売りでも見あたらないこと。あまり持ち出し用途を想定していないのかな。それと気になるといえば後継者が来た後のC1XEをどうしようかというのも… それを気にし続けながらここ2年ぐらいずっと後継者いないかなーと言い続けている気もする優柔不断。やっぱりバイオUを触ってみてからにしようかな、とも。でも本体がちっこいのはいいけど画面もキーも小さいとコードとか打ちにくいかも?

 そういえば今日だったと思って、So-netでPSBBユニットの申し込みをしてみる。そうすると、So-net会員しかもブロードバンドなコースを使っていないと申し込めない様子。なのでとりあえずフレッツADSLのコースに変更する。それから再度申し込みへ。決済の選択になってSmashを使ったことない気がするのでコンビニ決済にしてみたが、何度かの確認を経て最終画面になったと思ったらエラー表示が。ちょっと冷や汗が流れるもメールチェックしてみると受付ましたという確認が届いていた。エラー表示にはショップに問い合わせろと出ていたのでいちおうその旨を送信してみる。コレで請求だけ来てモノが来ないなんてことになったら洒落になりませんけど。

 せっかく接続コースを変更したので、フレッツ接続をSo-netに切り替えてみる。ルータの設定を終えてさあ計測…え、51k? 気を取り直して再計測すると110k程度。あまり変わっていないような気も… しかし別のPCでやってみると、最近は100の前半しか出てなかったのに久々の200kをマークした。これは、少しは向上していると見ていいのかな。しかし私、わざわざ通常使用に遅い環境を選んでいるのだろうか? ノートPCだけでなくデスクトップ環境も改善したくなる今日このごろ。でもよく考えてみたら通信費だけでいくら払っているんだろう。電話(+フレッツADSL)・携帯・ISPと… これにさらにオンラインゲームの月費なんかが加算されてくることはよく考えたほうがよさそう(当然か)。来月あたり504iが出たらそれもどうしようなんて考えているし。

2002.04.21 日曜日

 PC向けオンラインRPG、特に韓国産のモノがいろいろあるようなのだけど、以前から気にはなっていたラグナロックを試しに入れてみた。…パッチDLで固まってるんですけど。パッチを落とし終えてから起動というところで止まっているのかな。いったん終わってまた起動しても同じように固まったまま。もともと何かと挙動の怪しいPCなので仕方ないかとは思う(それでも現在は主にPalmware開発環境として活躍中)が、他の環境で試す気にもなれず。そういえばディプスファンタジアのβを入れていた環境ってどこ行ったんだっけ?

 アップル1がオークションに。そういうのがあったらしいというのを史実として聞いたことがあるぐらいで実物を見たことはもちろんないのだけど。私がPCに関心を持ち始めた頃には和製PCがわらわら出てきていて、それらと別格の存在として1でなくてアップル2があった気がする。とにかくソフトが多くてそして高くて、ゲーマーのあこがれの存在という印象が。実際値段がいくらだったかは覚えてません(ていうか当時中学生では買えるとも思ってなかったのでそもそも知らないかも)が。上記記事を読んでいると、そういえばワンボードマイコンなんてのもあったなあと思い出してみたり。ワンボードマイコンは最近になってエミュレータも出てたりするが、そこから20年でとんでもなく進化したものです。とりあえずノートPC欲しい。

2002.04.20 土曜日

 isaoもPSBBユニットの予約を開始。ユニット買い取りは会員が16800円、非会員が17800円。でPSBBサービスは夏より開始予定…ということはつまりそういうことか。現状としてはどこのISPから買うにしてもPSBBサービス自体は始まらないので直接プレイ料金をISPに払うことにはならないわけね。だから現段階ではあくまでユニットを「買う」だけのことであって、So-netから買うからと言ってSo-netへの接続でないとFF11ができないというわけではないのか(PSBBは別というかナビゲータがISPごとに必要?)。サービスがまだまだ先だからSo-netとしてもその料金は明示していないと。今頃気づいた。…ってこれで解釈は合っているのでしょうかね。となるとやはりFF11が始まった後に、みんゴルonline(っていう名称でしたっけ?)あたりのβテストが順次始まってくるのかな。

 そんなわけで、2本目公開ということでPalm向けも正式オープンということにしてみました。さすがにまだ2本では寂しいですが。しかし2本目のソレ、個人的には恒例なんだけどもやはりモノクロでは識別しにくいのでやりにくいパズルになってしまっているかもしれません。P/ECEのときもかなり苦し紛れな感じになってしまってましたが。やはりここはカラー端末を使うのがいいのかもしれないが… S300を買ったところで先日同じCLIEのN600Cが16800円で売っているのを見かけ、その場は手を出さなかったがやはり気になって翌日また行ってみたら売れたらしく消えていたなんてことがあったのは余談。今度は逃さぬようにしたいが今度があるのかどうか。しかしPalmOSの4.0と4.1というのはどこがどう違うのだろう? そのへんも気になったのですが。

 そういえば別のPC屋ではP/ECE新色のチラシだけ見かけた。でもブツはまだ見たことがない。P/ECEを探して迷い込んだアダルトゲームコーナーで、「バトルレイパー」が気になったりもする春の午後。18禁ソフトなんてかなり長いこと触れてない気がするが、しかしこのソフトはCGがなんだか凄いことになってるような。脱がなくてもエロなシーンがなくてもそそられるような。買ってませんけど。

2002.04.19 金曜日

 ようやく予約再開のSo-net。22日に受付開始で、レンタルも提示される。レンタルだと1年目1500円で2年目以降500円。買い取りは18000円で変わらずだが、レンタルだけが送料無料という謎も。あれ、そういえばPSBBの利用料金が提示されていない。レンタルが他より高めだからといって利用料までバカ高くなるなんてことはないとは思うのだけど… なんとなく当初の混乱イメージが抜けきれなくて、わっと飛びつく気にもなれず。でも飛びつくのが遅くてユニット入手が遅れまくったりしたら洒落にならないのだが。って、そこまで必死になるほど必要かどうか?
 ついでにルータとかの対応も気にしたほうがいいのかも。ここにある「動作確認中機種」にウチのも含まれてたりするのだが、でも時折調子悪いこともあるような気がするので買い換えも考えたり。その買い換えのときには対応も確認できればいいのだけれど。

 セガサターンリュックですか。まさに背がサターン。ウケ狙いにはいいかもしれないが、コレ背負って1人で買い物とかする根性はないです。ついでにGCポーチなんてのもあったらどうでしょうか。

2002.04.18 木曜日

 世界最小・最軽量のバイオU、録画再生のバイオC1、ついでに250gのXPマシン。なんだかちっこいモノが大行進ですが、やはり一番気になるのはバイオUでしょうか。両手で挟み持って親指入力というのを標準スタイルに考えているようだけど、これは持ち運びたくなるサイズかもしれない。でもそうそう出かけてPCを使うことというのもなさげなので、もし買ったとしてもあまりアクティブな使い方はできそうにないけど。しかし外で何かするときに使うにはいいかも。そのサイズでXGA表示というのも好感。15万程度という価格は意外に安いという印象なのだが、コレが流行ってまたちっこいPCが増えると面白いことになる気も。欲しい気もするけど、しかし実際買うとなったらやっぱりB5ノートあたりになるかな…B5でSXGAってあるんでしたっけな。

 信長と三国志がオンラインへ。PS2で出る信長はMMORPGですか。モンスターが徘徊するような、鬼武者みたいな魑魅魍魎の世界で。画面表示の各部が和風にまとめられているのは今までにない感触かもしれない。大名の国盗り合戦がプレイヤーにも影響を与えるらしいけど、どんな感じになるんでしょうか。夏にもβテストを開始して秋発売予定。一方の三国志はWin向けのリアルタイムストラテジーというから、私には関係のない分野ですな。
 βといえば、PSBBの各対応ソフトはどうするんだろう。とりあえずFF11でBBユニットが出たところで一斉にβ開始とか? そうなると実際にソフト出るのは夏ぐらいなのかな。一斉にソフトが出てもユーザーを食い合うだけになるとは思うのだけど。βなしで早急に出すというのもアリかもしれませんが。

 ようやく形になったPalmwareを1つ公開させていただいてみます(弱腰)。まだモノが1個なので仮設ということで。もう1個ぐらいできれば専用ページということで作ってみたいとは考えるところなのですが。しかしそれにしても、開発環境にしろ中身の把握にしろ、今までと違うこと多々なのでそういうゲーム本質と離れたことばかりに時間がかかってしまってます。それでいろんなサイトでいろんな情報をいただいてなんとかここまでこぎ着けましたけども、やっぱり何よりもソースを参照するのが一番参考になりますな。その恩義を返すために自分もソース提示と行きたいところではありますが、まだまだ汚すぎるのでちょっとそれはためらわれるところ… とりあえずはブツ(実行形式)だけの公開でコミュニティへ貢献ということにさせてください。もっとキレイなソースが提示できるようになったら公開も考えます。
 しかし今回作ってて気になったのが、エミュレータと実機の動作の違いがいくつかあったこと。中でも時間動作がなんだか全然違っていて、実機ではいちおう期待通りに秒を刻んでくれるんだけどPOSEの方は異様に速い。結局それは直せないままに公開としてしまったが、時間結果を競う形式のゲームだけに他の実機でも時間進行が異常なようでは困るのですが。

2002.04.17 水曜日

 plalaもPSBB予約開始。ここは買い取りが16800円と他より安くなっているのが特徴。でも会員だけ、しかもフレッツADSLかBフレッツで使っている場合のみ。そういえばここではPSBBの利用料はまだ明らかになってない…のか? まあ今まで発表したところはどこも月200円なので、そのあたりは大差なかろうとは思うが。

 P/ECE新色は見かけない。買う予定はないのだけど見かけたら買ってしまうかもしれない。パッケージはちょっと変わっているようだが、お値段はほとんど変わらず。そうなると先日7980円で買った初代CLIEより高いじゃないですか。…そう考えると高いか? でもやはり軽快動作とシンプルな構造は魅力あるのだな。PalmOSをいじるごとにP/ECEのシンプルさが輝いて見える。…まあ、そもそもの成り立ちが全く違うから構造も違って当然なのですが。
 Palmを触っているとPocketPCもどうなんだろとか気になることもあるが、あちらは完全にミニWinといった感じでやたら高機能を求めている様子ですな。WinCEなんだからこれも当然といえばそうですが。それはそれで高機能ならやれることも多いのだけど、それだったら普通のノートPCにすればいいんじゃないかとか考えてしまったりも。でもPalmだって徐々にそちらに近づきつつあるのかな。ゲーム公開サイトとか見ているとだんだんカラーや高解像度の端末が欲しくなってくるし。折り畳みCLIEは高いしいいとしても、ちょっとまた値段調べたくなってきたりして。

2002.04.16 火曜日

 So-netは、BBユニットのレンタル対応も検討している模様。BIGLOBEへの対抗も考えないといかんからとか。とりあえずFF11の開始前には提供する予定ではあるみたいだけど、間に合わなかったら洒落になりませんわな。ところでソフト自体はどうしましょう。長いことソフトの予約なんてしたことないけども、やっておいたほうが無難かな。確実さを求めるならPSドットコムを使うという手もあるが。そういえば同サイトではコンパクトキーボードの同時購入を勧めているみたいだが、GC版PSOで出るような合成キーボードはどうなったのだろう。ここでは扱わないのか?

2002.04.15 月曜日

 よーぉぉやく、Palmの開発環境が落ち着いてきた。gcc系でいろんなのをかき集めて入れて、どうにかサンプルをコンパイルしてエミュレータで動かすまでには至った。いろんなところで情報をいただいたけど、最終的にはこのサイトが非常に有用でした。順を追って丁寧に解説してくれていて、感謝感激です。UNIX系は基本的なことから解らないことばかりなので、本当に助かりました。まだ自分で何か作るまでにはなっていないけど、さて今度はドキュメント類を整理しないとですな。APIがどんなのかもまだ解らないし。
 これでMIDPに依らずに開発できればいいのだけど、しかしPalm開発系のサイトをいろいろ回っていると、意外にというかNS Basicを扱っているところがわりとあった。これもMIDP同様にランタイムが必要なのだけど、扱っている人が多いということはそれだけ環境を入れている人も多い可能性があったり? …逆にMIDPでやっているサイトというのはほとんど見かけなかった。KVMの記述ならたまに見かけたが。NS BasicはVBっぽいツールのようで、手軽に開発できるというのがうけているんでしょうかね。確かにBASICなら手軽そうだけど、ちょっとこちらも検討してみようかとか思ったりしないでもない。

 四面楚歌OLIMP/ECEで記録登録可になりました。主催者氏も言っていたのだが、今までにないタイプなのでどう受け入れられるか気になるところで。

2002.04.14 日曜日

 PSBBのISP対応については、電撃がまとめています。NTT-BBのやつってのはフレッツADSLでしか使えないとのことだが、ISPは別のところを使っててもPSBBは使えるのだろうか? 他のISPにしてみても、コンテンツ利用のみコースなどの扱いでもできるような感じではあるが。それだったらもうNTTに頼んでもいいかなとさえ思ったり。So-netも@niftyもまだ予約停止のままだし。

 回線速度はまた50k台に。最近ADSLモデムの起動がおかしいことも多いし、どうもいけません。

  P/ECEネタを更新。OLIMP/ECE向けに対応したのと、あとやっぱり物足りない感じがするかなと思って細かいモードをつけてみました。…見づらいけど。やっぱりこのあたりはドット絵のスキルが問われてしまうところで。あと難易度調整がいまいち落ち着いてないような気も。
 ところで新色が出ているようですね。2台目を買って通信ネタの実装というのもいいかもしれないけど…

2002.04.13 土曜日

 So-net、いきなり延期。@niftyも開始してすぐに中断されたりして、どうなっているんだ? いろいろ準備不足だったのが明らかになってたりするのかな。BIGLOBEだけは元気に継続中というのが何とも。これ以外のISPもぼちぼち出てくるのでしょうけど、今後も開始直後にやっぱり停止みたいなのが続くようではなんだか不気味。

 ここのところ気になってはいたのだ。どうもWebアクセスが遅い。でここにしばらくぶりで行って計測してみると、50kちょっとという速度。アナログモデム並みではないですか。200k出ているんではなかったのか? …と思ってよく考えてみたらそのときとPC違うんでした。だとしてもちょっと50kというのは問題あると思うので、同じサイトでいろいろやり方を調べて速度向上に挑む。とりあえずそれだけで120kあたりまで向上した。そうなっただけでもWebの体感速度がだいぶ違いますねえ。って200kはどこ行ったんだよ。そう思って、かつて200k超の速度を出していたPCで再計測してみると130k程度だった。これはもう個体環境差とかもあるだろうから、この程度しか現状では出ないということか? 時間帯とかでも差はあるかもしれないが、プロバイダやフレッツADSLの利用者が増えたとかいうこともあるのだろうか。これをSo-netでの接続に切り替えたら少しは改善しないかなと淡い期待も抱いてみる。

 P/ECEネタを追加。いわゆる四○省なのですが、どうしてまた今頃かというとPalm用フリーソフトにあったものだから。ゲームをあれこれ探してみてもどうもシェアウェアが多くて、その中でフリーで遊べそうなのをいくつか入れてみたのだけどやっぱり定番は強い。というかペンタッチ入力というのは、こういう画面一覧から選択するような構成にはかなり向いているような感触。マウスよりも直感的な印象がある。それでしばらく熱中してしまって、だったらP/ECEにも移植してみようと思った次第。まあP/ECEだから方向キーで選ばないといけませんけど、それなりに感じは出ているのではないかと自画自賛。でも今までのP/ECEネタで一番手間がかかりました…

 LimeDriveを公開しました。実はコレ、2年以上前に作った物なのですが、別のところで公開していたのを諸般の事情によりこっちに移してみました。DirectXを描画には全く使ってなくて通信部分にのみ使っているというのが贅沢なんだか貧弱なんだかよく解りませんが。今Win2000で動かすと一部キーが効かないような気が…

2002.04.12 金曜日

 ISPはまだかという懸念が届いたのか、@niftyがBBユニット先行予約開始。会員限定の18000円だけど、会員でなくてもCombo会員になれば購入できるとのこと。このCombo会員ってのがメールアドレスやHP提供を受けずに入会費・月額とか払わなくてコンテンツ料金だけ支払うような会員らしく、PSOのときに使ったISAOみたいなものか? 別のISPで接続をして、オンラインサービスだけ@nifty経由で利用するときに使うような形式。そういえばそのISAOも、カネは全く払ったことないんだけど解約した覚えはないのでまだアカウントとか生きているんでしょうか? さて他のISPが同じような値段で出すのであればとりあえず予約に走るのもアリかな。ちなみにここでは4/21まで受付、5/7〜5/11に発送予定とのこと。すでに予約殺到してたりして。いちおうSo-netのアカウント持っているからそれを本命視しているんだけど、対応遅れるようでは他に行っちゃうよ。っていうかちょっと前まで@niftyも持ってたんだけど、全く使ってないから解約したのだな。

 カプコンが504i対応iアプリを発表、と言っても端末本体はいつなのだろうか。こうやってソフトが出てくるということはいよいよ近いということなのかもしれないけど。さてGW開けにもというのは本当でしょうか?

 とか言ってると、So-netBIGLOBEでもPS2BBの予約開始。BIGLOBEはレンタルもあるけどSo-netは買い取りのみの模様。買い取りはどこでも18000円というのは変わらずか。ユニット以外にはサービス利用料が双方200円。さてどうしましょう。So-netをフレッツADSLコースに換えて申し込みますか? まあ、すでに登録しているほうが決済とかもやりやすいですわな。

2002.04.11 木曜日

 ISAOもPSBB提供へ。これでセガゲームのPS2ネット展開が。そういえばPSOってPS2版だけは話をはっきり聞いたことがないような? まあPSOに限らずいろいろネット対応はやっているけど、それ以外では「対戦」ばかりで「協力」がないような気が。ネット対応というとどうしてもRPGばかりに目がいってしまうのは、対戦より協力が面白いと思っているからです。
 しかしだんだん不安になってきたりもするのだけど、FF11の予約が始まったのはいいがISP側はどうなっているのだろう? PSBBを申し込んだとしてもすぐにBBユニットが届くのだろうか? 申し込みが殺到したりBBユニットの品数が足りなかったりでなかなか届かないという事態がものすごい数で起きそうな気がしてならないのですが。そうなるとFF11開始当初で遊べる人というのはすでにHDを所持している人ばかりということに? でいつになったら入手できるのか解らないとなると、むしろFF11に関してはPC版(これもいつなのか解らないが)を待ってもいいのかなとさえ思えてきたり。FF11以外に決定的なキラーソフトでもあるのなら何とかしてBBユニット入手と頑張るところだけど、それもあまり見あたらない現段階では待つというのも大きな選択肢になりそうで。どうなってるんだISP。

2002.04.10 水曜日

 勢いだけでiアプリから移植したJ-PHONE向け3本のうち1本が検証でハネられたようです。実機で起動できないとか。いきなり来ましたか。どうにもできませんけど。比較的イメージを多めに使っているのがよくなかったのかな…
 かたやCodeWarriorの試用版も触ってみたりする。…何だかよく解りません(汗)。っていうかやはりエミュレータが動かないとやりづらいのだけど、ROMイメージがないとエミュレータは動かない。そのROMイメージは実機から吸い出すかメーカーサイトで契約して取り寄せるかしないといけない。これがくせ者で、吸い出しにはUSBでは駄目でシリアル接続が必要(リモートデバッグもシリアルでないと駄目っぽい)で、ついでに契約にはFAXを介してアレコレしないといけないのが面倒なのだ。このシリアルケーブルというのが売ってなくて、通販でもどういうわけか別のCLIE用のはあるんだけど全CLIE用というのはどこでも品切れ。シリアルなクレイドルはあるみたいだけど高いし… などといった様子で、開発よりも環境構築にまず悩むことが多い。

 買い物に出て、CLIEのシリアルケーブル(このさいクレイドルでも可)をいちおう探してみるけど見あたらず。あとここでメモリスティックにROMイメージを吸い出す方法を知ることができたので、メモリスティックリーダー(&ライター)も探していたが、こっちは難なく見つかった。SONY純正のもあったけどサードパーティ製がその半額ぐらいだったので安い方にする。で持って帰って早速吸い出し、そのROMイメージを持ち込んでMIDPサンプルを起動。巨大なPalmが表示されて、動いた! なんだかいちいち感激の日々なんですが、新しい環境をいじるのはこのへんが楽しいところで。とりあえず環境は整いつつありますが、さて肝心の中身開発はどうしましょう。やっぱりgcc系に挑戦してみますか?

2002.04.09 火曜日

 Palm実装関連書籍なぞに目を通しつつ、やっているのはJ-PHONE向けのMIDPだったり。とりあえずはiアプリからの移植でいくつか作って、Jアプリゲットにも登録申請をしています。最初に申請した1つは審査が通ってDLも可能になったので、とりあえずJ-PHONE向けページも作ってみました。あと2つほど申請しているのだが、まあ別にヤバいことはしていないとは言え、何しろ実機が手元にないものだからエミュレータのみでの動作確認で申請しているのが苦しいところではある。移植だから細かいところの修正は要ると言っても基本的なコードはそのまま使えるので気分さえ乗ればほいほいと作ることはできる。しかも元々がiアプリだからサイズも小さい。ついでに通信関連とかも削ったりするとさらにコンパクトになって、せっかくの大容量も全く使っていないものばかり。MIDPでやっているからスプライトも使ってないし。通信が使えたらいろいろiアプリでやってきたことの発展もできるのだが…こちらの登録はまだやっていない。Jアプリゲットでも通信を使うアプリというのはかなり少ない(1つだけ?)ようで。今そういうのを作ったら目立ちそうだからたくさんの人に使ってもらえるかなあ、という淡い野望も無きにしもあらず。
 そしてPalmで何かやるとしたらとりあえずMIDPから入りそうな気配ですけど、しかしWindowsアプリで最初にベクター登録したのがJavaアプリケーションだったときのように、Java環境を入れてまで使う人ってのがどれだけいてくれるんだかというのもある。やっぱりちゃんとやろうと思ったらCodeWarriorか… まあ先行投資と考えれば…?

 PlaystationBB、いろいろ情報は出てきてはいるんだけどISPごとのサービスがそれぞれ詳細はどうなのかとか、ソフトがいつどれが対応するのかとかまだまだ不明なことが多すぎ。とりあえずFF11をプレイするためにパターン別にどういう準備が必要かということを列挙してくれてたりしますが。考えてみたらNTTフレッツはISPとして契約しているわけではないから、ウチの場合はSo-netの契約で考えることになるのかな。でも普段はローカルプロバイダを使っているのでSo-netとはブロードバンドなコースの契約になってなかったり。このへんどうなるんでしょうか。

 504iはもちろん気になっています。ここでの話ではNEC端末がGW開けにも登場か、なんてことになっているが、そうなったらもうJ-PHONEなんか買わないで504iに走る…かなあ。しかし端末価格が高めになりそうというのもちょっと気になるところ。J-SH51の32800円でも抵抗あるのに。まあ抵抗というのは携帯電話2つも要らないわなというのも大きいんですが。しかし504i出たら出たで、今のN503iSをどうしようかというのも。ここは潔くマルチドコモ状態に突入…でしょうかね。J-PHONEのJavaをいじっているとやはり機能制限大きいながらも自由なiアプリに魅力を感じるところで、それがサイズ拡大を初めとする機能強化を図られるというのだから惹かれるところは大きい。でもどの端末を選ぶかというのが、発売当初には情報がないだけあってギャンブル的ではある。F503iのときにはアプリ保存数の多さで決めたのだけど、Pを選んでいたら固有不具合で困るところだったかもしれない。また、最初からNを所持できていればその動作に対応もできたかなというのもある。504iでもNが人気になる可能性が高そうだから、それを選ぶのもアリでしょうかね。また固有不具合とか出るのならその対応もあるし。

2002.04.08 月曜日

 ようやくJ-PHONEのJavaも少しだけいじり始めてたり。しかしT/iみたいに専用サイトを用意したとしても、モノは置けないんですよね… 画面写真や説明を置いたり、コンテンツアグリゲーターへのリンクを張るぐらいしかできないか。たまにソースの形で置いているところは見たりもするけど。で、とりあえずはMIDPの範囲内で作ってみたりもしています。スプライトは数を増やすとどんどん重くなるとかいうし、実機検証できない状態ではそのへんの調整もしにくいし。そんなわけなのでMIDPつながりでPalm系にも応用できないもんだろうかとそっち方面の情報も収集してたりしたんですが。
 気がついたらCLIEを買っていました。PEG-S300って初代ですかね。Palm関係の雑誌とか見ているうちにm100/105あたりならキャンペーン価格で1万円切っているというし、それだったらP/ECE並み(それより安い)だから試しに買ってもいいんじゃないかと思うようになってしまって、思い立ったらすぐに探しに。…ない。m100/105って売ってません。そもそもその安売りキャンペーンがいつまでだったのかも知らないし。通販とかで探せばあるのかもしれないんだけど、こういう状態になると今すぐ欲しい!となってしまうもので翌日配達でも待てない。そんな中で某ショップで見かけたPRG-S300は7980円で在庫1台限り。PalmOSは3.5だというからMIDPも動かせるし、しばらく店内をうろうろした末に購入。しかしもしかして、初代CLIEに7980円を払ったのは高かったりするんでしょうか? これでもっと高性能とかカラー液晶が欲しくなるようならそうすればいいし、とにかく動かせればいいという考えだったので1万を切ってOSが3.5以上ならよしという条件でしかもCLIEだった(SONY好きな私)ので買ってしまいましたが。そんなわけで持って帰ってセットアップしてみる。J-PHONE向けに動かしていたサンプルを入れ込んでみると、おお動いてます。しかしモノクロ16階調なのでそのあたり考えないといけませんな。JavaだけあってかP/ECEほどの軽快な動作はできない…んだろうか。Palm関係雑誌のCDに入っていたソフトも試してみたが、何というか画面の広い携帯電話の動作を見ているような。Javaでなくてもあまり軽い動作ではない様子。しかも調べてみると、ソフトごとに唯一無二のIDを取得して登録しないといかんのですね。作者の住所氏名その他とともに登録しないといかんのが何とも手間というか抵抗を感じるところ。あとMIDPでない標準の開発環境としてはやっぱりCodeWarriorなんでしょうか。Palm向けには5万弱といったところか。gccなどでの構築もできそうだけど、いろいろ手間が多そうだし統合環境でできるに越したことはないですわな。本格的にやるならそれも導入を考えるところだけど、そこまでカネをかけるに値するかどうか…とりあえずはMIDPですかね… でもそれだとせっかくのタッチパネル入力が使えないか。むむ。

 と思っていたら、MIDPでも画面タッチ入力はサポートしているんですな。なるほど。まずこのへんから攻めてみましょうかと考えたりもする。しかしいろいろ開発環境など調べていると、やっぱりCodeWarriorが欲しくなってくるかも… さらには高解像度やカラーのPalmも欲しくなってくるかも。ってとりあえずはまずS300で何ができるかをやってみないとですが。しかしMIDPの某書籍で気になる記述が。Palm上のJavaはiアプリ端末よりも遅めらしい。これは動作させていて私もちょっと気になっていたのだが、やっぱりそうなのか… Javaではないと思われるモノにしても動かしてみるとなんだか重めだったりするし。CPUは携帯電話よりも高性能なのを積んでいるはず(なのか?)だけど、OSが重いんですかね。やっぱり軽さを求めるならP/ECEになってしまうんだろうか、とか。でもよくよく考えたらP/ECEって携帯電話より画面狭かったりするし。

2002.04.07 日曜日

 ゲーム市場は復調の兆しだそうです。ここでの数字を見ると、2001年はソフト販売数では2年連続の前年比減だけど本体販売数が前年比増に転じているとか。で当初は不足していたPS2ソフトも内容充実してきているから復調だとか何とか。しかしファミ通の言うことはあまりアテにならない気もしないでもないが。気になるのはPS2のハードあたりのソフト所有数なのだけどこれは少しは向上したのでしょうか? 相変わらずDVDプレイヤーとしての利用がメインだというのならソフト販売数減がそのまんまだということになってしまうけど。ハードとしての販売数はGBAとPS2がそれぞれ4割程度を占めている模様。ソフト販売額ではPS2が半分程度を占めていて圧倒的なのですね。

2002.04.06 土曜日

 ワンダーウィッチ用のデバッガが4500円で。公式ツールにはデバッガは含まれていないんですかね。P/ECE用ツールにも含まれていないし作るのは大変そうだから、入ってなさそうだけど。しかしP/ECE用にも欲しい気が。4500円なら…買ってみてもいいかな…でもまあそのときにP/ECE開発の意欲があるかどうかにもよるでしょうけど。

2002.04.05 金曜日

 自分のところもそうなんだけど最近P/ECE系の動きがおとなしくなっているのかないう話を聞かないでもない。それでWWDevNはよくチェックしているんだけどここしばらく休止していたのが復活されたようで嬉しい限り。OLIMP/ECEも4月になってまだ競技が増えて、まだまだP/ECEは絶えないで頑張ってくれますでしょうか。新色モデルも出るというし、ここはひとつ2台目を購入して通信モノを作るというのもアリですかね。しかし赤外線通信となるとリアルタイム対戦というのはなかなか厳しそうだからポケモンのようなデータ交換形式程度の実装がやはり現実的なのか。

 J-K51は、このあたりでは28800円というところか。相変わらずJ-SH51は32800円なので4000円の価格差が。SHにあってKにないモノはMP3とかSDカードとかいったあたりか? しかし音楽再生に関しては本体にステレオスピーカーを内蔵しているKだったり。せっかくそこまでするならMP3プレイヤーもつけてよかったような気がしないでもないが、そうなるとデータをどうやって持ち込むのかということになってSDカードみたいなのを使うことになってコストアップということになるのか。個人的に肝心のJavaアプリ動作に関しては、機能ごとに一長一短な様子。起動はKが速いが動作はSHが軽めだとか、描画要素によってはそれぞれ優劣が異なるとかいろいろ。その後の後続機種はどうなっているんでしょうか。とりあえずカメラもMP3も外部記憶(PCからアプリを持ち込めるなら欲しいけど)も要らないから、Javaだけは確実に動いて安い端末が出てくれれば嬉しいのだけど。
 ところでコレコレを見ると、東京や大阪ではわりと価格がこっちと違ってたりするんですね。最近気にしまくっているJ-PHONEの51シリーズはやはりというかこちらの方が高いけど、先日機種変更したN503iSなんかはこちらのほうが安い。しかし大阪だと新規22800、変更18000というのは変更28000の間違いではないのか? ここだけ変更のほうが安いというのも変だし。

2002.04.04 木曜日

 コナミのメダルゲーム、モンスターゲートを初めてプレイしてみた。300円でカードを買ってメダルも使う。ダンジョンへ入るのにもメダルが要るし回復や攻撃のためにカードを使うのにもメダルが要る。ちまちまメダルを消費していって、ダンジョンをクリアしたら難易度や取得カードなどによってメダルを得られると。だいぶ前から稼働していたと思うんだけども最近ゲーセン自体にほとんど行ってなくて、行ってもギターフリークスで「天体観測」に挑むぐらいで満足してたので今頃の初プレイとなった。Webで検索してみたら2が出るとかいう話にもなっているし。ついでに同名ライブハウスにまでヒットしてしまうし。このゲーム内容なのだが、シレンっぽいと聞いてはいたけども、本当にシレンそのものだった。こちらが1アクションすれば敵も1つ動くといったターン制で、ダンジョンマップもシレン系そのもの。回復や攻撃魔法にカードを使うのが違うぐらいか。しかしこれほどまでに「そのまんま」なシステムを入れてしまうというのもアリなんでしょうかね。多くのプレイヤーがすぐにアレだわと連想してしまうようなシステムを入れることに抵抗はなかったのだろうか。某ゲーム雑誌でそのあたりを指摘したら、コナミに反発を受けて画面写真を使わせてもらえなかったとかいう話もあったような気が。で面白いかどうかというと…メダルの出入りがいまいちしっくりこない感じがして、どうも掴み所がないというか。ダンジョンの途中で手持ちメダルが切れて、両替に行くのも面倒だからそのまま進めてみたら意外に保ったので続けていると本当にやばくなったので改めて両替に行くと適当な小銭がないことに気づき、やっぱり辞めて席に戻ってその直後に死亡。でも終了時点で何だかよくわからない計算をされて数枚のクレジットは戻った。自分のダンジョンを持つことで他のプレイヤーの挑戦を受けることもできるみたいだけど、何というかどうも面白味がよく解らないところでした。やっぱりメダル系は競馬などでぼへーっとしているのが好きです。でもそこのゲーセンではロイヤルアスコットは修理中だった。ていうかそろそろ新しい競馬を入れてくれると嬉しいんですけど。そうそう行くとも思えませんが。

 GC版PSO、BBアダプタはトライアル段階では出ない模様。それどころかPSO発売段階でBB対応ができるのかどうかさえ不明な様子。まあ考えてみれば普通にアナログ回線使っても1時間200円ですから(今はもう少し安いのか)、ちょっとゲーセンでコイン入れたと思えばいい…なんてことで済むとも思えず。5時間やっちゃったらすぐに1000円、それを10日20日とやると…という先がすぐに見えてしまう。やっぱり早くBBアダプタも出して欲しいですね。オフラインで遊ぶのもいいけども。
 しかし任天堂が積極的でないだけにGCではPSO以外のネット対応というのが全く見えてないのではなかったか? どこも全くやっていないということはないとは思うけど。

2002.04.03 水曜日

 脳波で直接コントロールなどというのはSFの世界だけの話でなくなってきているのか。現在は猿で実験中だけど手の動きを指示する脳波を検出してゲームパッドの動きに持ち込むというのは成功しているとか。しかし脳に電極を直結というのは何かと問題ありそうにも思うが、体が動かなくてコミュニケーションの困難な状態におかれている人だったらそのぐらいは厭わないものなのだろうか。それこそSFの世界のように、ヘルメットのような器具を装着するだけで脳波コントロールが可能になれば理想的なんだろうけど。

2002.04.02 火曜日

 任天堂は相変わらずネットゲームに消極的というか前向きなところを見せない。繰り返し述べられていることはごもっともだし、PS2だってFF11がコケてしまったらどうなるか背筋が寒いし。しかしそれならば早々にPSOの参入を許したのは何なのか。5月末からトライアルが始まるというのに本体側の公式サービスというのが見えてこないのはどうも違和感が抜けない。やるならやるでとりあえずサードパーティが勝手にやってくれと任天堂側が公式見解でも出してくれればいいのに。ソニックチーム側の談話として、最悪GCのネットサービスが始まる前にPSOが発売になってしまうかもというのも聞いたことがある。まさにファンタシースターオフラインという状況に。オフラインでも複数人プレイができるからまあそれなりに遊ぶことはできそうですけど。マイキャラ同士の競演ってのは一度経験してみたいし経験値稼ぎに使えそうだし。新ステージ・新エピソードも気になるし。…出たら出たでやっぱり買ってしまうのかな。全機種制覇につき合ってしまったりして。でもFF11のようないわゆるMMORPGというスタイルをまだ経験していないので、そっちにハマったらもうPSO不要になるパターンも? とはいえ、ハマる時間があるのかどうかが問題だ。PSOのときは暇だったから。

2002.04.01 月曜日

 せっかくのエイプリルフールなので、ちょっとだけウソつきになってみました。いろいろ願望も入れてみたり。

 これはウソではなくて、久々にP/ECEネタを更新。もう連打系はやめようと思っていたのだけど、気がついたらこんなことに… やっぱり久々なので前作をベースに楽しようと思ったら同系統になってしまいますな。今度は全く違うものにできますようにということで。
 しかしP/ECE本家に久々に行ってみると、何やら新しいネタが。ProfPieceとかで、名刺交換みたいな機能を持っているらしい。16階調表示可能というのがちょっと気になる。今まで非公開だったのか? 気がついたのが遅かったのでテストユーザー募集には間に合わなかったが、これもユーザーが普及しないことには使えるツールにはなりませんな。まず大前提として頻繁にP/ECEユーザーに会うような環境でないと。…会ったことないわ。買ってる人は見たことあるけど。

2002.03.31 日曜日

 GC版PSOはエピソード1・2ということで、DC・PCの後に続く物語も入るらしい。新ステージがいくつか追加されるという情報は以前からあったけど、単純に対戦ステージじゃなかったんですね。気になっていたメモリカード対応も、2つのカードデータ合わせて分割同時プレイができるということだからGCらしい(?)「持ち寄りプレイ」も可能になると。そして夏頃の発売に向けて、恒例と言っていいかもしれないトライアルが行われる。モデムが要るから無料配布というわけにはいかずに有償セット(あとから製品版も配布)ということだが、しかしモデムだけというのは苦しい気が。やっぱり常時接続じゃないともうオンラインゲームはなかなか試す気になれない気がしまして。DC版のときには万単位の電話代が怖かったし。BBユニットも出るとは思うんだけど、任天堂がなかなかネット対応を明示してくれないからそのあたりどうなるのかよく解らず。最悪、PSO発売当初はアナログモデムだけということも有り得るか? そうそう、プレイ料金が月600または3月1500円というのは、DC版よりは高めとは言えPCゲームやFF11で示されるような価格よりは抑えめというのがちょっと好感。DCからのノウハウ蓄積があるということでもあるのかな。
 とりあえずは楽しみではあるが…そういえばPC版のライセンスが切れてしまいました… ここしばらく全くやってませんでしたけども。

2002.03.30 土曜日

 地域でSOHOやっている人や今後考えている人らの会合に昨夜出席してみた。一種のオフ会なのだが、そもそもオフ会自体が初体験だったので当初はいささか緊張していた。しかしだんだん盛り上がってきて、いろいろな話が聞けたりでかなり有意義だったのではないかと。協業態勢を構築できたら面白いことになりそうとか青色申告は大変だとか。ネット上だけで仕事もできてしまう今日この頃だけど、こういったリアルコミュニケーションというのも重要なんだということを再認識した次第。単純に楽しかったですし。
 あわてて作った名刺にこのサイトも記述しているのだけど、しかしここというのはそもそも趣味で作ったところだけに仕事の話を一切していないところでして… 仕事向けに別サイトを設けたほうがいいのかなと思うこともある。とはいえ、とりあえずこんなことできますというのを示すのにはこのサイトも提示意義あるのではないかと。

2002.03.29 金曜日

 新CLIEを実際に店頭で触ってみた。両手で抱え持って親指で入力するキーボードは意外に使いやすい印象。しかし数字とか各種記号などが独自の配置になっていて、そのあたりよくわからないところもあったが。あと大きな特徴の折り畳み液晶はやっぱり楽しいというか、意味もなくパタンパタン動かしてしまう。これだけの画面の広さがあればそれなりの情報量を表示できるので、ゲーム作るにもいろいろ使いようがあるかもしれない(独自画面に特化してしまうのは使用者を狭めてしまうが)。カメラ付きのモデルが後発で出るようだけど、それが必要かどうかは個人的には不明。しかし一番問題なのは、今までPDAなんて使ったことないし今後も使いそうにないことである。

2002.03.28 木曜日

 NTT-BBのコンテンツ配信サービスが4/1より。フレッツADSLユーザーが月300円からということなので、とりあえずフレッツ使う身としてはPS2向けにコレでいいのかな。HDユニットをレンタルとかするとまた別料金なんでしょうけど。このPS2対応のプロバイダごとの相違というのがいまいち解ってないのでどうなるんだか見えないところもあるんだが。このNTT-BBのサービスにしてもPS2向けには5月中旬開始ということだから、これはFF11の時期か。つまりFF11より先に始まるPS2ネタはやっぱり無いものと考えていいのだろうか? みんゴルはいつから始まるんだろう。それ以外のも。

2002.03.27 水曜日

 しかしコレなど見ると、上から3位までがN503iで占められているという有様。まだ関西では普通に売られているのか? 東京だとランキング内にN503iが見あたらないがやっぱりNの強さは変わらず。ドコモも地域各社でいろいろ違ってそうだから(とりあえずN503iSにしても扱う色が違う様子)、在庫の扱いも違うといったところだろうか。しかし関西のランキング、上位独占ぶりには驚いた。

2002.03.26 火曜日

 そんなこんなで、N503iSへ機種変更。しかしまだソレ使って何かやる余裕がありません。ちょっとだけ動かしてみた某アプリが初期化段階で見事に撃沈するのは確認できた。よし。よくないけど。

 MP3なんて使ったことなかったんだけど、ムネオハウスなんか聞いてるとまともなプレイヤーが欲しいような気もしてくる。PCのスピーカーじゃ貧弱すぎるし。それで少々プレイヤーを見てみると、意外と値が張るのね…

2002.03.25 月曜日

 ちょっとN503iを探してみても、やっぱり売っていません。電器店や専門店を何軒かと価格はちと高めのドコモショップに行ってみてももう無いと言われたので、もう入手は困難か。考えてみればN503iSが出てからもうだいぶ経つわけで、もう生産しているとも思えないから在庫が無くなったら終わりだったんだろう。わざわざ旧型を探してみたのは動作確認するんだったらより弱い環境を持っておきたいからだったんだけど。N503iSになってメモリ面でもいくらかは進化していると言うし… iSで動いてもiでは駄目というのもないわけではなかろう。まあそれでもN系固有の不具合というのがあるらしいので、新型でも手に入れる意味はありそうではある。しかし今度は描画性能がF503iからすると格段に向上してしまいそうなのでその方面も気になってたり。あとはまあ価格面も気になりますな。旧型を買えるならきっとお安いだろうという期待もあったんだけど。

2002.03.23 土曜日

 Nだけで53%。聞いてはいたけど、あらためて数字を見せられると圧倒されてしまう。機種別で見てもN503iとN503iSを足しただけでも34%超で、iアプリユーザーとしても圧倒的にNが多いということに。iアプリの動作不正報告でもNが一番多いのはユーザーの多さというのもあるのでしょうか? しかしメモリなどで構造的に弱いのは困りものです。F503iなんてこの表では2.2%だよもう。ほとんど死滅寸前? 機種変更でもしてNで動作確認するようにしたほうがいいのかなと思ってしまったりも。…あ、その手があったか!

2002.03.20 水曜日

 なんだかすごいことになっているコレ。MP3をいくつか落として聞いてみたけど、なかなか質が高くて感動してみたり。こう面白いネタがあると各方面の職人がわっと集ってあっという間にこういうのが構築されるんですな。本当にライブイベントをやるような話にもなってるっぽいし。

 SONYのロボットはNHKニュースにも出ていた。10mmの段差なら乗り越えて進めるし、人間の顔や音声で話者を識別できたりするとか。あと音声合成で歌って踊れるロボだとデモしていた。ニュースでは今年中にも商品化かと言っていたけど、AIBO程度の価格で出るでしょうかね。こういうのが家のなかでカシンカシン歩き回ってたり踊ってたりしたらそれはそれで異様な気もするけども。

2002.03.19 火曜日

 J-PHONEの51シリーズに2機種追加。4月中旬以降発売ということだが、そういえばケンウッド端末はどうなったんだろう。ぼちぼちJavaアプリも増えてきているような状況っぽいが、しかし通信を使うとなったら登録料がかかるというのを聞いてやや意欲減退気味。簡単に通信を活用できないというのはちょっと苦しいというか面白味がないというか。機能を豊富にした結果、かえって機能制限が多くなってしまっているような印象さえ。相変わらずどこに行っても32800円でしか売ってないし。このまま見送ってしまいそうな気もしてきた。最近そういうの多いな。

2002.03.18 月曜日

 ゲーム屋に行ってゼノサーガ売り切れというのを見ると何となくほっとしてしまう今日この頃。しかしどこ行っても余ってるっぽいのはXbox。もともと筐体もでかいから箱もでかいので、無駄に場所ばかりとって販売店としても大変かも。箱だけでもGCの何倍あるんだろ。

2002.03.17 日曜日

 久々、というか数日ぶりにゼノサーガをやった。…なんかテンション落ち気味なんですけど。こういう重たい話は、いったん集中が途切れるとその後のリカバリーがやりづらいものなのかな。ゼノギアスのときは1日に1話2話程度(連続アニメのサブタイトルみたいなのがセーブポイントについていた)ぐらいずつちまちま進めていた気が。と言っても途中で一度は空白期間もあったような? そんな具合に途切れ途切れの干渉では、あのややこしい話を堪能しきれませんわな。先日の設定本で補完しまくりですし。そんなわけでいきなり完遂の危機さえ感じ始めているゼノサーガ。月末から月あけあたりになれば少しは時間に余裕できるかな… もしFF11が3月に出ていればどうなっていたことやら。

2002.03.16 土曜日

 ティーアンドイーソフトの名が失われることに。同社と言えばハイドライドとかスターアーサー系とか遙かなるオーガスタとか、ゲームが今ほど大きな市場じゃなかった頃からいろんなのを出してくれてましたな。実際やったのはハイドライドもFC版だったような記憶があるし、あまりそう多くを触れてはいませんが。寂しい感じがするのは事実。その点でいくとファルコムは頑張ってるのかな。イースとかソーサリアンとかの復刻ばかりが目立ってますが。

 バイオW、確かに人気なようで品切れのところをよく見る。デザインがあれだから何となく高そうにも見えるんだけど20万を切る価格というのも魅力か。デザインは確かに魅力的なんだが、ウチでは使いどころがないなあ… それだったら強力なデスクトップか、可搬性でB5ノートを選んだ方が役立ちそう。実際店頭で触ってみてもキーボード薄いからノートPCみたいな打鍵感はちょっと個人的に好ましくないし。しかし現在は液晶やメモリが品薄だとかで、今後はPCの価格が上がるんじゃないかというのがバイオ絡みの話ではちらほら出てくる。PCは常に価格が下がっているという常識が通用しなくなってくるのか?

2002.03.15 金曜日

 電撃のランキングによると、ゼノサーガは累計34万本といったところ。50万いくかどうかといったところでしょうか? しかし首位は鬼武者2でいきなり64万ですか。2位のサカつく2002が23万本ってのも気になるんだけど、サッカー運営ゲームというのもやってみたい気はするが、なにしろJリーグやサッカー自体への知識が乏しいもので… フォーメーションがどうのとか全く解らないし。ざっとランキングみたところでは、10位までが1万本を越えていてあとは50位の2250本まで渋い数字が並ぶ。売れるのと売れないのがこうしてみると改めてはっきりしてくるんですね。そんな中で昨年発売なのにまだそれなりの数を売っているソフトを見ると、どうぶつの森+とかロックマンエグゼとかスマブラDXとか、任天堂ハードがほとんどなのが印象的。
 実際にゲーム屋へ足を運んでみると、サカつく2002だけが売り切れていて人気のほどがうかがえる。…ちょっとやってみたくなってきたかも。あと店頭で気になったのは傷問題に関するMS発表がコピーされてXboxコーナーに貼り出されていたこと。本体の箱にも同じものが貼ってあって、つまり傷がつくかもしれないけどMS側は対応すると言ってるし納得の上で買ってねということか。ガンヴァルキリーがデモされていたけど、こういう状況下でのリリースというのはかなり厳しそう。

2002.03.14 木曜日

 AVの動画配信。月3000円で利用放題、1本300円の課金方法も検討中とか。しかしウチのADSLではこういうストリーミング形式には適応できない気が。っていうか考えてみればAVどころかレンタルビデオ自体をもう何年も利用してませんわ。レンタル店の会員証さえ学生時代以来作ったことがない。こういう配信が利用できるのなら返却の手間もないし気恥ずかしい空間で選別に挑む手間もないし、気楽に利用できるもんですかね。回線さえよければ。キラーコンテンツ? やっぱアダルトでしょってのは疑いようもない事実で、新しいメディアが登場するたびにまず牽引するのは本能に訴えかけるコンテンツなんである。WinPCが普及し始めた頃にアダルトCD-ROMがわんさか出てきたのはすごかったし、今はブロードバンドコンテンツの最有力になってるみたいだし。不況で世間が暗い最中、こういうところにもがんばって欲しいものではある。

 ゼノサーガは保留して仕事優先モードになっております。外で動かすことがあったのでPS2を自宅テレビから外していて、それを持って帰ってきても繋がずにそのままにしているのが功を奏しているか。しかしあまり放置していると話を忘れそうで…

2002.03.13 水曜日

 思い出の「ドルアーガ」。私もゲーセンでプレイはしましたけど、そもそもクリアまでやるような技量も根性も機会もなかったから序盤しかやってません。それこそ簡単に宝箱を出せる程度しか。後からFC版に触れて、しかも他人のプレイを端で見ている状況でエンディングを鑑賞したという経験はあるんだが。この頃はそれこそ攻略本がどっと普及した頃で、表・裏の宝箱出現方法のためにしっかりドルアーガ本を買ってましたねえ。確かファミ通系か何かで、各ページの端や下の空白に訳わからんダジャレが書かれてたりしてムカついた覚えがあるが。でエンディングを何度か見て、すっかりその曲を覚えてしまってもいる。まだ覚えてるし。主旋律だけならMIDIデータにでも記憶コピーできるんじゃないかと思えるほど。好きだった昔の流行歌をいつまでも覚えているようなそんなもんじゃないですかね。他によく覚えているゲーム音楽としてはDQ3のエンディングとか。あと同じナムコ系のマッピーとかリブルラブルもよかった。…あ、ゼノサーガでこの手の音楽がちらっと流れる場面があって何の曲だか思い当たらなかったんだけど、リブルラブルでしたっけな? 考えてみればゼノサーガも発売はナムコなんだからこういう使い方もアリか。

2002.03.12 火曜日

 ソニーから新型CLIEが。MIDPを触ってからPalm系にも興味が無くはないのだけど、普段使いそうにもないから購入はあまり考えない…が、折り畳みボディを見ると何ともそそられる。携帯電話みたいにキーボード部分と画面とが縦長に展開し、しかも画面が回転するのでふつうのPalmデバイスっぽい形でも使えるのだな。もうこういうギミック大好きで。しかしカメラ無しでも5万程度か。それだったらまずJ-SH51のほうが先かな。でも電話機だったらその後の使用料が毎月かかるわけで… しかしそっち方面にあまり多くの時間を割けそうにないのが購入をためらう最大要因ではある。
 ついでに新型VAIOも。小型PCってのもそそられるものがあるわけでして。ノートPCとPDAの中間を狙ったとか。両手で持って親指でキーを打つスタイルで使うようだが、コレでXGAを表示できるんだったらいよいよ欲しいかも。C1XEの横長画面ってのはVGAサイズよりはいいんだけどコードなど縦方向表示が少しでも欲しいときには不満を禁じ得ない。SVGAを最低限に想定しているアプリも少なくないし。でもまあメールとかコード打つには小さすぎるキーはやりにくいであろうことは間違いないわけで、やっぱり現実的にはB5ノート程度で手を打っておいたほうがいいのかな。

2002.03.11 月曜日

 週末はすっかりゼノサーガばかりになってしまった。ようやくというか戦闘の要領もつかんできたのか、あまり死なないようにはなってきた。しかし逃げ回れば戦闘は回避できないこともない(不可避な場合もあるが)のだけど、こちらから積極的に接触に行くことが多い。それどころかマップを切り替えると敵がまたリセットされるのをいいことに何度も何度も闘っていたり。ま、平たく言えば経験値稼ぎですな。そうでもしないとメンバーがなかなか成長しないもので。成長するにしてもいろんなパラメータにこちらでポイントを割り振る必要があるので、アレコレ考えないといかんのがなかなか大変だったりも。これはまあ自分好みにカスタマイズできるということでもあるんだけど、しかし考えること多いのは面倒でもある。戦闘ついでに印象的なのが、ロボの存在価値が薄いということだな。どこかのレビューにもあったけど。ロボは確かに攻撃力やHPが高めではあるんだけど生身の必殺技でもそこそこの値が出るしスピードを上げれば使いやすいし、ロボだと鈍重な感じになる上にアイテム使えないなどの制限も大きい。またロボ固有のHP的な値があってそれの回復に専用アイテムが必要だからいまいちそのへんも扱いづらい。従って今はほとんどロボを使っていない。そのうち必要性を感じることもあるのかもしれないけど。ロボ関係で好感なのは、ゼノギアスと違って妙に格闘ロボでないことですな。ゼノギアスではせっかくのロボなのに飛び道具よりも格闘をやりたがっていたのが妙だったし。
 そして戦闘と成長を味わっているような感じで、だんだんストーリーの進行ペースが落ちていっているような… まあじっくり楽しむのもよかろうと。それにしてもモモの使いどころがいまいち解らないのがやや寂しいところ。後列にいると必殺技出せないし。回復はシオンでも十分いけるし。他のキャラでどんどん先に進めているとモモだけ成長が置いてけぼりになりがちで、それを追いつかせようとするから戦闘の繰り返しに時間がかかっているような状態。やっぱりそれぞれがそれなりの成長をしておかないと後々困るのかな、とも思いつつ。

 先日ゼノギアスの設定本を買った書店にまた行ってみたら、件の設定本がさらにどんと平積みになっていた。しかもちゃんとビニールかけて。私が買ったのはビニールかかってなくてしかも少し表紙の端が折れ気味になっていて、まあ1998年の本だから仕方ないやと思って買ったんだけどそんなキレイなのあるなら最初から出しとけよ! あるいは好評につき再入荷でもしやがったんだろうか。まあ私の場合もビニールかかってなかったから中身をチェックして買う気になったわけで、かかってたら見ることできずに購入もしなかったかもしれない。しかしなんだか妙にくやしいんですけど。…こういう気質だから、ゲーム機がディスクに傷をつけるとなったら大騒ぎするんですよな。
 ゼノサーガの設定本も出るのかな。出たら買ってしまうかな。でも今後おそらく長く続くことになるシリーズだからおいそれと中身のことを制作側も表に出せないでしょうし、かといってシリーズ完結を待っていたら何年後になるのか見当もつかないし。
 でその書店で雑誌にてゼノサーガ攻略記事を見てみると、モモについてはそのビジュアルを楽しむのが存在意義であって実用性は薄い、という指摘が。なんか不憫な…でも事実だよなあ今のところは。とりあえずその雑誌類の攻略記事よりは先に行っているようで、不用意なネタバレを食らうことがないのは幸い。まあ見なければいいんだけど、やっぱり気になってしまうし。戦闘のコツとか取り忘れたイベント類とかないかな、と。

2002.03.10 日曜日

 そんなわけでゼノサーガ。ようやくマニュアルに紹介されている登場人物が全員そろうまでになったが、しかしそれ以外にも大勢の人物が出てきてあっちこっちの場面に飛んで展開するので、自分がちゃんと把握してるのか不安。たぶん把握できてないと思いますが。あとやっぱりというか、キャラのタッチが「かわいい」感じなのが違和感ある。わりと凄惨なシーンも少なくないように思うんだけど、どうも物語世界にタッチが合致していないような印象も。モモみたいな存在はそのタッチに合致してると思うんだけど、他の大人キャラの外見がかわいすぎるような。ゼノギアスのときはもっと劇画調というか比較的リアルタッチな感じだったように思うのだけど。でもあのタッチを3Dモデル化するのはもっと大変そうな気もするが、モデリングやったことないのでよくわかりません。
 あとプレイ感としては、わりと死にまくってます。バトルや成長のシステムをいまいち把握してなくて適切な措置ができてないせいもあるんだけど、もう何回GAMEOVERの表示を見たことか。しかしこのバトルや成長のシステムってRPGやるたんびに違ってたりするんだけど、いつもいつも何か新しいシステムを提示していかないといかんのだろうかねとボヤいてみたり。ドラクエみたいにシンプルなのでいいじゃないですかとモノグサな私は考えてしまう。
 ま、なんだかんだ言いつつも楽しんでるのは間違いないところで。少しずつシステムを理解してきて、発見の連続だったりもするし。こんなところでここを強化できるのか!みたいな(早く気付け)。とりあえずコスモスが格好いいので、こんなことならフィギュアつきの限定版でも買っておけばよかったかな、とか。

 スクウェアが任天堂ハードにソフト供給することになりそう。スクウェアが子会社を作って、そこにファンドキューから融資するとか。ファンドキューはGBAとGCの連携をするソフトに対する融資を行うところですな。でリメイク・新作を問わず2002年度中にはGBAにソフトを出すとか。いいソフトが出てくれればと楽しみではありますが、そうなるとワンダースワンの立場は…

2002.03.09 土曜日

 とうとう買ってしまったゼノサーガ。まだ2時間足らずのプレイだけど、さっそく小難しい専門用語がわんさかわんさか出てきてオタク心をくすぐる進行に。ここまでの感触としては、評判通りに「イベントシーンの合間に移動・戦闘がある感じ」ですな。ドラマ重視ということではFF10もなかなかのもんだったけどそれ以上な気もしないでもない。それとか、今後徐々に明かされていくであろう謎というか気になることが次々に出てきて、あー先を早くやりたい状態。でもおそらくはこのエピソード1だけでは明らかにならないことも多々あるんだろうなと。でもさすがに長いスパンだから、ゼノギアスのときみたいに後から設定資料やら何やらを見ないと納得行かないことってのは少ないはず…だといいんだけど。しかし映画とか見ていても話の進行が早いと理解がついていけないことが多い私なので、内容の理解がいまいちのなのはこっちが悪いのかもしれぬ。そんなわけでゼノサーガ、売れ行きも気になる今日この頃で。続きが出ないとかゼノギアスの2枚目みたいにダイジェストばかり見せられるようでは困るし。と思ってたらとりあえず24万本が出た様子。

 BREWは3月中旬に登場らしい。でもアプリのDLに対応するのはまだ先(秋ごろ?)で、一般人には作ることができない様子。J-PHONEのJavaの当初のやり方みたいな感じか? さすがに速度が向上してそうだからそのへんは触ってみたい気もするのだが、そういうことでしたらもう何もすることありませんわな。

2002.03.08 金曜日

 Xboxの傷問題、MS側はようやく謝罪して修理・交換に応じることに。DVDディスクにも対応するというがプレミアものとか生産終了ものとかについても「個別対応」だそうで、このへんどうなることやら。しかし当初の「自然現象」ってのは「仕様です」よりもさらにMSらしいというかすごい反応だなと感じたところですが、やっぱりそのへんが本質なのかもねーと見てしまう。それにしても気になるのが、米国版でも傷問題は報告されていたというのに何故対応できなかった(しなかった)のかということ。問題が表面化した頃にはもう日本版も生産されまくってて、もはや改修することもできない状態になっていたとかいうのは想像に難くないが。ハードメーカーとしては新参になるからこその問題かという指摘も。まだまだトラブル起きるんですかね… ますます購入控えモード。あちこちで限定版が余ってるのを目撃してしまってますが。

2002.03.07 木曜日

 ゼノギアスの設定本を買ってしまった。ゼノサーガじゃなくてゼノギアス。なんで今さらと自分でも思うんだが、目についてしまって手にとってしまってしばらく読んでしまってもっと読みたくなってしまったので。書店にゼノサーガの攻略本が出ていて、その隣にゼノギアス系もいくつか並んでいたその中の1つで。ゼノギアスは正直よく解らんところもあったので、内容の理解に少しは貢献してくれるかもしれません。と言っても全部のシーンを覚えているわけでもないから、あーこんなんだった気がするなあこんなキャラいたなあとか曖昧ですが。本自体が1998年のモノで、発売から半年後とか言ってるし。そしてこんなの読んでるとやっぱりゼノサーガをやらないわけにはいかなくなってくるんでしょうな。ゼノギアスがエピソード5で、その壮大な物語を再構成したのがゼノサーガ、で今回出たのがエピソード1と。ゼノギアス資料本にはエピソード6まであるとされていて(ゼノギアスでは1〜4は断片的に語られた)、どこかの最近の記事か何かで監督氏が全部で6話ぐらいかなーとか言っていたように思うのでゼノサーガになっても6部構成なのはいちおう変わってないのかな。しかしゼノギアスの「第一部」とゼノサーガエピソード1が同じモノなのかどうかは監督氏しか知らないわけで、再構築したって言うぐらいだからまあいろいろ違ってはいるのでしょう。しかしゼノギアスと共通のキャラも出ているから同一の部分もありうるわけで… うだうだ言う暇があったらプレイしろって。

2002.03.06 水曜日

 J-SH51のムービー写メールについて。5秒間で10〜15コマというから秒間2〜3コマといったところか。CMでやってるような滑らかな画像は期待してないけど、それなりに雰囲気は伝わるんじゃないんでしょうか。しかし動画撮影にしろVGA撮影にしろMP3機能にしろ、最強携帯なのはいいんだけどJavaアプリだけ使えればいいムキにはちょっと無駄が多いような気も。持ち腐れまくりというか。対応ソフトをDLすればPCでも動画を閲覧可能(HPに貼り付ければそのまま参照可能?)だというが、音声再生はできないというのがちと残念。PCで見ることができるんだったらそういう機能を活用するという手もあるけどそれだったら今のP1でやればいいことだし。あまり外で音楽を聴く機会もないからMP3も活用しそうにないし…あったらあったで使うもんなのかな。
 バンダイも一般アプリ公開に向けて募集開始。こちらのほうは月代わりのお題を設けてそれに沿った募集になっているのが謎というか何というか。テーマがあったほうが作りやすいだろうということなのだろうか? 4月のテーマが宴会とか何とかで、たとえばレースのゲームなどを作った場合はこっちには登録できない。わざわざ作品数を減らす方向に持っていこうとしている気がしてならないのですが。数より質ということにもそう簡単にはいきませんし。

2002.03.05 火曜日

 XboxでDVDに傷がつく問題についての公式見解。自然現象であってプレイには問題ないはずだ、とのこと。通常のプレイで再生不可になった場合は(保証規定内で)修理・交換に応じるとも書いてあるが、しかし日本人気質からはちょっと抵抗のある対応に思える。この手の話が出るたびに思うのが、やっぱり米国人には「思いやり」がないのだなということ。それは気前よく交換してくれということでなくて、出す前に相手の気分を想定して検証しておけということ。相手の立場になって考えるということ。これは何もハードウェアに限ったことではなくて、欧米のソフトが日本市場ではなかなか受け入れられないというのも同じことではないだろうか。「和」を重視して相手の気分を察しながら社会を構成している日本人だから、相手への配慮を常に心がける。ゲーム作るにしても細部まで気を使ったものや市場が求めているものを作ることができる。片や米国側のイメージとしては、オレが面白いんだからオマエも面白がれとでも言いたげな押しつけがましさを感じるのだ。それが受け入れられる人にはいいんだけど、手触りの粗さとか絵柄の風味とかで入りづらいものが多いような気が。絵柄についてはいつも思うんだけど、アメリカンテイストなやつに日本人が覚える「濃い」印象(により受け入れにくい=売れにくい)とかを向こうは理解できないんでしょうな。Xboxについてはコントローラが専用版を出したから少しはマシかと思ったら本質は変わっていないようで。残念。

2002.03.04 月曜日

 ついに発見したJ-SH51はなぜか某ダイエーにて。価格は32500か32800だったかというところで、耳にする話よりは高めか。しかし他の電器店とかではまだ扱ってないのに何故ダイエー? 不思議に思いつつ帰る途中に、玩具コーナーのカウンター内にXboxの「白い」箱が置いているのを目撃。こんなところにも限定版が余っている…

2002.03.03 日曜日

 どこに行っても売っているゼノサーガと、どこに行っても売ってないJ-SH51。前者のほうはまあそれはそれとして、後者はiアプリ端末のときもわりと遅れ気味だった気がするのでそんなもんかもしれない。地方在住の悲しいところ。
 そんな中でルナティックドーンをコンビニで購入。体験版をやっていたはずなんだけど全く要領を忘れていて、とりあえず1人目のキャラは仲間を雇いすぎて資金繰りが悪化して破産。これではいかんとやり直した2人目は1人だけ仲間を雇って買い物依頼を請けるものの、その依頼品を買う代金の持ち合わせが無かったので仕方なく万引きを試みたらあっさり捕まって投獄されて斬首で死亡。で3人目になってようやく護衛・宅配を軌道に乗せることができていくらか訓練で成長させたりもしている。このゲームではオンライン登録すると、自動生成される自分の世界を公開できるみたいですな。で他人の世界をDLしてプレイできると。そこまでプレイするかどうかは未定ですが、まあとりあえずどんなのか思い出せただけでも収穫か。同じコンビニRPGでウルティマも出ていたりするが。1ヶ月プレイ可能とかだから試してみようかという気もするんだけど今さら何となく踏み込めず。

2002.03.02 土曜日

 「ルナティックドーン・第3の書」がコンビニ版になって売っている…みたい。みたいというのは実際に手にとっていないからで、近くのコンビニではカウンターの向こうには置いているようにも見えたんだけどなんとなくアレくださいとも言う気になれずに(それだけの購入意欲もないし)未購入。コレって体験版だけ入れてやったような覚えがある。面白かったかどうかと言うと、お使いであちこちうろうろしまくるのにそのうち飽きてそれっきりだったような… でも何故かこのシリーズはさんざん繰り返してやっていたりするのだな。1・2とPC98で買ってPSの3も買っている。どれもこれも途中でお使いの繰り返しに飽きた覚えがあるんだが。確か3のPC版だったっけ、アートディンクのサーバが仲介してユーザーマシン同士を接続して、同時プレイができるんじゃなかったですかね。そんなシステムでやる人いるんだろかと思ったりもしたんだが(当時まだ常時接続が一般的ではなかったと思うし)、どうだったんでしょうか。面白いシステムだとは思ったんだが実際やる人どのくらいいたのかな。最大8人まで可能で、8人をやるにはホストとなるマシンに要求される性能が(計算能力も回線速度も)かなり高かった記憶が。今だったらアレもコレもオンライン化を進めていて一般的になってきている(?)から、あらためてマルチプレイヤーな遊び方を提示してもいい気がするんですが。

 ゼノサーガって売り切れ続出ってわけでもないような気が。なんか心配になってきた。
 一方Xboxは初回出荷25万台でその半分弱が売れたとか。でソフトはDOA3の7万本が飛び抜けて多く、後は1万本前後がいくつかあって最低だと1000本台だったり… Xboxについては様子見だなーというコメントをあちこちで見かけ、実際自分もそうなんだけど。ついでにDVDに傷が付くというのも公式に認められたようで、このへんもハード購入を鈍くするかも。これどうなるんだろう、まさかいきなり全台回収? 米国版では問題なかったのかな。向こうの人たちは気にしないのか?

2002.03.01 金曜日

 FF11がようやく発売詳細決定。5/16発売で7800円、利用料が月額1280円と。10ドル程度と言っていた月額はそんなものかと思うが、しかしパッケージ7800円は高いような印象が強い。パッケージだけは安く配布して利用料で稼ぐというのはなかなかできないものなんでしょうかね。まだそこまでプレイ環境が普及しないかもという考えがあるのかな。これ以外にもHDユニットをレンタルしようとかしたらその料金をISPに払う必要もあるわけで、これはかなりの出費を覚悟しないと挑めない気がしてきた。
 So-netがPS2向けサービスの受付を延期したという記事の中で、4月からサービス開始を予定していたが…というくだりが。コレはFF11が3月開始という前提で、その他のソフトが4月から始まるということだったのかな。FF11が第1弾というのは以前から聞いていた気がするんだけど、それが5月発売ってことになると他のはどうなるんでしょ。っていうかそもそもFF11以外の、みんゴルとかのネット対応ソフトがいつ始まるのかは全く聞いていませんし。

 結局ゼノサーガは今のところ見送り。ついでに今日はJ-PHONEのJ-SH51が発売か。とりあえず店頭での印象から検討してみよう…